あなたが人の話を「半分」も聞けていない理由 「言った」「言わない」論争で失敗しないために

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
あなたも「聞けているつもり」に陥っているかもしれません(写真:夢見る詩人 / Imasia)

きちんと伝えたつもりなのに、相手から「全然、聞いてない!」と言われる。相手に「この前、言ったよね?」と言われても、あなたにはまったく覚えがない……。みなさんの中に、このような経験をしたことがある方はいませんか。

この「言った」「言わない」論争、ビジネスの現場でもたびたび起こりますが、信頼関係を崩壊させる重大な問題ですね。では、その原因はどこにあるのでしょうか。どちらかの記憶違い……いやいや、そうではありません。なぜなら、通常のコミュニケーションの「聞く」だけでは、相手の話が半分しか聞こえていないのです。まず、そのことを知ってくださいね。

人の話を聞きながら、意識は自分に向いている?

例を出して説明しましょう。あなたのお友だちが「美味しい焼肉を食べに行ったよ!」という話をしたとしますね。すると、その話を聞いた瞬間、あなたは美味しそうな焼肉の映像が頭に浮かんだりしませんか? 中には香ばしい香りさえしてくる人もいるかもしれません。

このような現象は、なぜ起きるのでしょうか。それはその人の話をきっかけにあなたが過去に経験した記憶がよみがえるから。そして、その瞬間、あなたの意識は相手の話ではなく、自分に向いています。

もう一つ、例を出してみましょう。今度は「Aさんに、こんなことを言われたのよ! ひどいと思わない!?」という話を相手から聞いたとします。そのようなとき、もし、あなたがAさんに同じように嫌なことを言われたことがあったら、その時の嫌な感情がよみがえり、「わかる! わかる!」と相手に同調する気持ちが湧き上がってくるはずです。

次ページ相づちを打つ際にも注意が必要!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT