議論のない会議は「リーダーの責任」である理由 「自分の意見を言わない」風土が大失敗に繋がる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
プロジェクトが炎上する際、「会議に議論がないことが多い」と筆者は指摘します(写真:EKAKI/PIXTA)
大炎上中のプロジェクトに配置されてしまった……。
IT業界において、当初の計画や予算どおりに作業が進まず、納期までの達成が不可能になった事態を指す「炎上」。これまでトラブル対応の書籍や研修は存在しませんでしたが、IT業界で豊富な経験を持ち、実際に数々の炎上プロジェクトを解決、ゴールに導いてきた木部智之さんは、「トラブルの火消しにもセオリーはある」と話します。
新著『プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」』から一部抜粋・再構成してお届けします。

議論されていないプロジェクトは失敗する

必要な定例会議は持続することが重要ですが、会議の内容も重要です。会議の内容というと、アジェンダなども大切ですが、ここではそもそも論のところ、「その会議では議論がなされているか」という点にフォーカスします。

炎上しているプロジェクトは、会議で建設的な議論がなされていない可能性が高いです。「議論されているかどうか」という視点で、いくつかの会議をチェックしてみてください。一方的な報告や指示、情報共有のみであれば、その会議は健全ではありません。

プロジェクトというものは、いろいろな人が関わり、それぞれの考えがあります。同じ事実に対しても、役割やポジションによって見方や捉え方が違います。それらのどれかが絶対的に正しい、ということはありません。

次ページ会議の本来の目的は…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT