どこの席を選ぶかで「会議」の成否が決まる理由 まず確認すべきは「ホワイトボード」の位置だ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
会議室
会議を成功させるコツは座席の選択から始まっています(写真:ふじよ/PIXTA)
まじめに働いているのに、どうもうまくいかない……。どうしたらもっとわかりやすく上司に報告できるんだろう……。家族やパートナーとの時間を確保するために、少しでも早く仕事を終えるには?
河野英太郎氏の著書『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ 決定版』を一部抜粋し再構成のうえ、本稿では「会議のコツ」についてお届けします。

会議のコツ6選

01 会議の1/8の法則を取り入れる

日本のホワイトカラー(知識労働者)の生産性が低いといわれる原因に、会議の長さがあります。特に社内会議はその長さが気になります。

日本人の働き方を見た外国人は、二言目には「long, long meeting」「lots of meetings」などと言います。

われわれが会議を招集するとをきに常に心がけているのが、1/8の法則です。

会議の構成要素を「所要時間」「参加者数」「開催頻度」に分解します。それぞれを半分にできれば、1/2×1/2×1/2で、組織が投入する総時間は1/8になるということです。

例えば、2時間の会議に20人が参加して、月に2度行われるとします。

2時間×20人×2回=80時間。

これらを全部1/2にすると、

1時間×10人×1回=10時間。

となり、なんと70時間の削減です。この時間を別の仕事に当てられれば、組織にとって大きな価値を生むと思いませんか? 実際私がこれを提唱してから、大企業を含む多くの組織で導入され結果を出しました。

あなたが会議のリーダーになるときは、習慣化した会議のすべてでこれを試してみてください。 たいていの場合、1/8になっても組織運営には支障をきたしませんし、かつ、あなたがそうした会議を仕切ることで、その手腕は大きな話題となるでしょう。

02 「目的」と「ゴール」を事前に共有する

一見活発に行われているように見える会議でも、話題があちらこちらに脱線したり、関係のない話題に時間が費やされたりすることは多いものです。

ムダな時間を過ごさないためにも、まずは会議の「目的」と「ゴール」を、事前に全員で共有することをおすすめします。

次ページ目的とゴールは違う
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事