新大塚の「異色」居酒屋に見えたピンチの凌ぎ方 もともとラーメン店、承継後に業態変え売り上げ増

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ショップデザイン社長の腰原剛さん
ショップデザイン社長の腰原剛さん(筆者撮影)

また、イートインではアルコールの種類も豊富だ。昨年のまん防の最中はアルコールの提供が原則禁止されていたり、時短営業を強いられていたりした飲食店は多い。あき山はどうだったのだろうか。

「まん防中は行政のルールに従い、時短営業で一時期はアルコールの提供もやめていました。ご来店客数は最盛期の50%以下に減りましたが、中食需要へシフトすることで支持を得て、今はコロナ前の数字に近づいている感じです」

店じまいもコーディネート

実は腰原氏は新木場でも店舗を運営しており、かつてはオフィス街であり多くのサラリーマンが通勤し、またターミナル駅としても多くの乗降客が見込めた繁盛店だったという。

しかし、コロナ禍でリモート勤務となった今、新木場にサラリーマンの姿はほとんど見当たらない。そのうえ、それまでは東京ビッグサイトで毎年行われているコミックマーケットの際は大忙しだったが、コロナ禍によりここ2年、コミケは中止となっている。(今年の夏は2年ぶりに開催された)。それらのことによってもこの2年は大きなダメージを受けたそうだ。

東京・新大塚にあるとんかつ和惣菜店「あき山」
テイクアウトメニューも豊富(筆者撮影)

こうした環境から、腰原氏は飲食店の経営をやめたい経営者からの相談が急増しているとも話す。

「この春から感染拡大防止協力金がストップしていることもあり先が見えず閉店相談に来られる経営者が多いです。うちの会社としては、そうした経営者の方からバトンをつないでなんとか業態を変えて支援していきたいと思っています。またコロナ禍になってすぐ、中食需要に対応すべくデリバリー専門店やテイクアウト店が続々とオープンしましたが、今はそうしたお店の店じまいが急増しているのが実情です。

こうした声を受けて弊社では“お店の終活”店じまいのプランを作り、譲渡・継承や処分、売却までお店の“終わり”をコーディネートする日本で唯一のサービスに力を注いでいくことを決めました」

次ページあらゆる資産を買い取る
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事