新宿の文壇バー主人「コロナ禍2年」の切実な体験 営業制限下で協力金バブルを経験した故の苦悩も

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
ゴールデン街で文壇バーを運営するかたわらフリーライター・ジャーナリストとしても活動する肥沼和之さん(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)
コロナ禍になって2年半近く。この間、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など経済活動のさまざまな制約によって、われわれは不便な生活を強いられ、経済的なダメージを受けた人や企業も多い。中でも特に厳しかった業種の代表例が飲食業だ。一方、昨年から今年にかけてはワクチン接種も進み、現在は行動制限も解除され、感染状況の落ち着きとともに街へと人が戻ってきている。この2年半、飲食店はどのような苦難を乗り越えてきたのか、厳しい局面を乗り越えた、さまざまな飲食店のコロナ禍の過ごし方と今をたどる連載第1回。

長引くコロナ禍で飲みに行く習慣がなくなっている

今回訪ねたのは小さな店舗がひしめき合う新宿ゴールデン街にある、「プチ文壇バー 月に吠える」。本好きや作家、編集者など出版業界の人が集まるバーとして10年間経営している。店内はたくさんの本や文芸関係のイベントのビラが貼られている。席数は8席でカウンターのみ。マスターの肥沼和之は東洋経済オンラインでも2017年から継続的に寄稿しているフリーライター・ジャーナリストでもある。

新連載スタートです

コロナ禍を経験した飲食店経営者の1人でもある肥沼氏に足元の状況を聞くと、客足はコロナ前の8割程度まで戻ってきているとのことだが、曜日によって客足の波が生じているという。筆者が訪れたのは平日の午後6時頃。午後7時開店だというので開店前の1時間話をうかがい、その後30分ほど店に滞在させてもらったが、時間が早いこともあったのか、その日、筆者が店を去るまでは客は来なかった。

新宿ゴールデン街にある「プチ文壇バー 月に吠える」(筆者撮影)

「コロナ前は週末には席が埋まってしまうほどの混み具合でした。それが、2020年3月、都知事が『夜の街』が感染元になっているといった旨の発言をしたことでガクンと客足が減りました。それから緊急事態宣言。都知事の要請に従い、緊急事態宣言中は休業して、まん防の最中は時短営業をしていました。

中国・武漢でコロナが流行り始めた当初は対岸の火事のような気持ちでいて、少しすれば落ち着くのではないかと思っていましたが、ここまで長引くとは予想していませんでした。今、だいぶお客さんは戻ってきたのですが、まだ大企業では夜の街に飲みに行ってはいけないというルールがあるところもあります。また、長引くコロナ禍のせいで『外に飲みに行く、外食に行く』という習慣自体がなくなってしまっているとも体感しています」

次ページ減りゆく貯蓄に精神を削られる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT