新MacBook Air「持ち運べるメインマシン」に進化 オススメ構成は23万6800円、実際使った「評価」

拡大
縮小

エントリーモデルとしては大げさとも言える処理性能、将来に備える動画性能、そしてオフィスワークなら2日に1度の充電でも十分対応できるだけのスタミナ、昨今の仕事や学習のスタイルに重要なウェブカムの進化と、向こう3〜4年は快適に使っていける前提で、選べる1台になるのではないか。

どんな仕様がおすすめ?

先述のとおり、読者の皆さんが予想するよりも少し長めの耐用期間を想定して手に入れることができるのが、アップルシリコン世代のMacBook Airといえる。その点でおすすめしたい構成は、8コアCPU、10コアGPU、16GBメモリー、512GBストレージ以上のスペックだ。もちろん色は自由に選べる。

電源は磁石でくっつくMagSafeが復活。USB-C/Thunderboltポート2つを電源に占有されず使えるようになった点も進化のポイントだ(筆者撮影)

この構成には、2つのUSB-Cポートを搭載する新型35W充電器も付属してきて、MacとiPhoneを同時に充電でき、荷物を減らすことができる点もポイントだ。

メモリーとストレージは、後から追加できない。もちろん8GBメモリーでも動画編集を含めて十分快適に扱うことができる。しかし長く使う前提であれば、少し多く見積もっておくといいだろう。

問題はストレージだ。こちらもデータ量が大きくなること、また動画や3Dなど、扱うデータがより大きくなっていくことを考えて、256GBではなく512GBかそれ以上のSSDを用意するべきだ。256GBを選びにくいもうひとつの理由、その速度にある。

手元にある512GBストレージは、M1時代と同じように書き込み2300MB/s前後、読み込み3000MB/s前後の計測結果が得られる。しかし256GBモデルの場合、3分の1から2分の1の速度しか出ず、特に読み込みの速度が遅い計測結果となった。これはM2搭載MacBook Proの256GBストレージでも同様だった。

アップルシリコンはメモリー搭載量が少なくても、高速なストレージを背景にしたメモリー内のデータを退避させる仮想メモリーで、その快適さを維持してきた。しかしストレージ速度の遅さは、作業が積み重なってきたときのパフォーマンスを落としかねない。

おすすめの構成は23万6800円。この金額は、為替が110円であれば20万円を切っていたはずで、円安によってかなり割高に感じるかもしれない。ただし、想定よりも長く使うことができ、中古モデルの流通やアップル自身の下取りも充実していることを考えると、最適な構成を選択し、新しい仕事や学習のスタイルを取り入れることをおすすめしたい。

松村 太郎 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつむら たろう / Taro Matsumura

1980年生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科卒。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、キャスタリア株式会社取締役研究責任者、ビジネス・ブレークスルー大学講師。著書に『LinkedInスタートブック』(日経BP)、『スマートフォン新時代』(NTT出版)、監訳に『「ソーシャルラーニング」入門』(日経BP)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT