東大生実践「学習効率を爆上げ」するたった1つの技 塾へ行かず、半年の猛勉強で現役合格した学習法
 
効率よく努力できるようになる方法がある
「自分の1時間の努力は、本当に1時間分の成果として上がっているのか」
というのが、僕が受験生時代に非常に強く感じていた焦りでした。僕は高校3年生で部活が終わってから受験まで半年しかなかったので、その分、ほかの人よりも効率よく勉強しなければならなかったのです。だからこそ、1時間勉強するにしても、その1時間の効率を上げることを意識して勉強していました。
僕と同じように、東大に合格する人は、ただがむしゃらに努力するということをしません。勉強する時間のほかに、「どんな勉強をするか」「この勉強時間は無駄になっていないか」を考える時間を取って、一生懸命自分の勉強の質を上げようとする場合が多いのです。
だらだら仕事しても1時間ですし、超集中してかなりはかどっても同じ1時間です。重要なのは、努力する量ではなく、その努力の質を上げて、効率のいい努力をすること。今回は、東大生がやっている「効率よく努力できるようになるフレーム」を紹介します。
こちらのシートをご覧ください。





 
         
         
         
        
       
           
           
          
         
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら