「リコーから僧侶へ」彼が驚いたお坊さんの仕事 好きになった女性がお寺の一人娘だったら!?

拡大
縮小
現在、副住職を務めるかたわら、寺院ITアドバイザーとして活動する小路竜嗣さん。自分の強みを最大限に活かすキャリアの歩み方についてお話を伺いました(写真:エンジニアtype)
この記事の画像を見る(8枚)

好きになった女性が、お寺の一人娘だったら……!?

機械系エンジニアとしてリコーで働いていた小路竜嗣(こうじりゅうじ)さんが26歳の人生の岐路で選んだのは、結婚を機に退職し、仏門に入ることだった。

本記事は『エンジニアtype』(運営:キャリアデザインセンター)からの提供記事です。元記事はこちら

僧侶と聞くと、アナログな世界のイメージで、エンジニアとは対極に思える。しかし小路さんはエンジニアとしてのキャリアに完全に終止符を打つことはしなかった。現在は、善立寺(長野県塩尻市)の副住職を務めるかたわら、寺院ITアドバイザーとして活動している。

小路さんの話を聞くと、いかなる道へ進んでも、自分の行動次第でそれまでのスキルもキャリアも無駄にならないのだとわかる。話を聞くうちに、自分の強みを最大限に活かすキャリアの歩み方が見えてきた。

浄土宗善立寺 副住職/寺院ITアドバイザー 小路竜嗣さん@KOJIRYUJI1
1986年兵庫県伊丹市生まれ。信州大学大学院工学系研究科機械システム工学専攻を修了後、株式会社リコーに勤務。2011年に退職・出家。2014年浄土宗大本山増上寺加行道場成満。2014年浄土宗善立寺に副住職として入山。2016年に寺院のIT啓蒙活動を開始。2021年6月「DX4TEMPLES」開業。

お坊さんの膨大な仕事量「IT技術を使って何とかしたい」

昔からものづくりが好きだったこともあり、進学先は工学科、機械系エンジニアとしてリコーに就職しました。でも、当時付き合っていた妻がお寺の一人娘で「結婚したらお寺に入ってほしい」と言われていたので、退職して結婚したんです。

次ページ僧侶になって驚いたことの1つは…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT