最近の若手は意見ないと思う上司の傲慢な勘違い 社員が萎縮「安心できない職場」3つの特徴

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

心理学者のダグラス・マクレガー氏は、「人は生来怠け者で、責任を取りたがらず、放っておくと仕事をしなくなる」という考えに基づき、「アメとムチ」の経営手法を取ることをX理論、逆に「人間は本来進んで仕事をしたがり、自己実現のために進んで行動する」という考え方をY理論と定義しました。

こうして社員は、やる気を失っていく
『こうして社員は、やる気を失っていく』(日本実業出版社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そして、マクレガー氏は社会の生活水準が上昇し、生きていくうえで必要な食べ物などを求める生理的欲求や寝る場所などが確保されている安全欲求などが満たされているときには、X理論の人間観ではなく、Y理論に基づいたマネジメントの必要性を説きました。

まさに、生存のための物質的欲求がある程度満たされている環境で、新しい価値を創造する仕事が求められる現代においては、「性善説」に基づいた、人の良いところ、できていることに注目した評価制度への転換が必要なのです。

ウェルビーイングの5つの条件

人間のプラスの面に注目していくことで、より良い状態を実現すべく組織がめざしていくのが、ポジティブ心理学で有名なマーティン・E・P・セリグマン氏が提唱した「ウェルビーイング(well-being)」という状態です。「ウェルビーイング」は「心身ともに充実したより良い状態」を指し、人が幸せになるための重要なキーワードとして用いられています。

セリグマン氏は、そのような状態をめざすための5つの条件を挙げています。

① Positive Emotion ポジティブな感情を抱く
② Engagement 活動に没頭して集中している状態がある
③ Relationship 他者とのつながり、関係性を実感する
④ Meaning 人生や仕事に意味や意義を感じる、貢献している感覚
⑤ Achievement 仕事や活動における達成感や成功体験

これら5つの条件をどれだけ満たしているか。そのような視点でも組織づくりを意識してみてください。

松岡 保昌 モチベーションジャパン代表取締役社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつおか やすまさ / Yasumasa Matsuoka

人間心理にもとづく経営戦略、組織戦略の専門家。1986年同志社大学経済学部卒業後、リクルートに入社。『就職ジャーナル』の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。2000年にファーストリテイリングにて、執行役員人事総務部長として当時の急成長を人事戦略面から支える。その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長を歴任。2004年にソフトバンクに移り、ブランド戦略室長としてCIを実施。福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役として球団の立ち上げを行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事