今の若者「皆の前でほめられたくない」心理の正体 「いい子症候群」にモヤモヤする上の世代の目線

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
皆の前でほめられることをなぜ嫌がるのでしょうか(写真:mits/PIXTA)

『先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)の著者、金間大介氏が指摘しているように、いまの若者に対して「素直でいい子」「まじめでいい子」という印象を抱いている上の世代の方は少なくないだろう。またその反面、「なにを考えているのかよくわからない」「意志を感じない」と感じてもいるかもしれない。

個人的には「必要以上に繊細」「ビックリするほど打たれ弱い」などもその特徴として挙げたい気がするが、いずれにしても上の世代からすればわかりづらい部分があるわけだ。

「いい子」の行動原則

金間氏はそんな彼らを「いい子」と表現し、その行動原則を以下のようにまとめている。

<・周りと仲良くでき、協調性がある
・一見、さわやかで若者らしさがある
・学校や職場などでは横並びが基本
・5人で順番を決めるときは3番目か4番目を狙う
・言われたことはやるけど、それ以上のことはやらない
・人の意見はよく聞くけど、自分の意見は言わない
・悪い報告はギリギリまでしない
・質問しない
・タテのつながりを怖がり、ヨコの空気を大事にする
・授業や会議では後方で気配を消し、集団と化す
・オンラインでも気配を消し、集団と化す
・自分を含むグループ全体に対する問いかけには反応しない
・ルールには従う
・一番嫌いな役割はリーダー
・自己肯定感が低い
・競争が嫌い
・特にやりたいことはない
(22〜23ページより)>

身近にいる若者のことを思い出し、「なるほど」と感じる方も多いのではないだろうか。本書では、こうした行動原則や心理的特徴を「いい子症候群」と定義しており、年代としては大学生から20代半ばまでを想定している。

特筆すべきは、大学教授という立場上、金間氏が彼ら「いい子」たちの生態を目の当たりにしていることだ。つまり本書の内容は、実体験に基づいたものなのである。そこに説得力がある。

そして本人も認めているように、金間氏はここで若者たちのことをコミカルに(多少シニカルに)描写している。逆にいえば、そうでもしなければ受け入れ難いほどに彼らは難解だとも考えられるのだけれど。

次ページツッコミどころが多い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT