「僕たちは死ぬまでレガシィを磨き続ける」 吉永社長が語る富士重工業の生きる道(上)

拡大
縮小
「われわれにとって数を追うのは自殺行為」と話した吉永社長
「スバル」ブランドの自動車メーカー、富士重工業の快進撃が続いている。主力市場の米国は2014年の販売台数が初めて50万台を超える見通しだ。足元では14年夏に発売した新型「レガシィ」シリーズが売り上げに大きく貢献している。
米国販売の拡大で業績もうなぎのぼり。2015年3月期は3期連続で過去最高純益を更新する見通しだ。絶好調のスバルに死角はないのか。吉永泰之社長に直撃した。

 

――米国市場の好調ぶりをどう受け止めていますか。喜びなのか、それとも危機感でしょうか。

 これだけスバルというブランドを買っていただけるのは喜び。ただ、やはり社内の課題として、急成長に伴うひずみもある。物流や部品の供給体制など、今は必死になってインフラ関係を追いつかせようとしている。私が一番強く言っているのは「とにかく安全と品質だけは何があっても最重要だ」ということ。

需給が逼迫すると、製造部門は「ラインを止めるわけにはいかない」という気持ちになりがちだが、品質にちょっとでも不安があれば止める。供給が足りないことは反省すべきで、もちろん整備していく。ただ、ここ(品質)が崩れると、根っこから崩れてしまう。

われわれの強みは前身の飛行機会社(中島飛行機)のDNAから来ている。この特徴を一言でいうと「安心と愉しさ」。だから社内の安全基準が異様に高い。よそから言われてやったのではなく、最初から高い。そうした中で、「ぶつからないクルマ」を作ってみたくなるわけです。

「110万台+α」に込めた意味

――吉永社長は常々「100万台以上は目指さない」と言ってきました。しかし今年5月に発表した中期経営ビジョンでは、2020年の目標として「110万台+α」と掲げました。

数を追わない、という考え方は変わっていない。ただ、(外から)100万台はもう超えてしまうでしょうと言われ始めて、次の目標が必要になった(14年度の世界販売見通しは約91万台)。とはいえ150万台とか、そういう数字を出すと、世の中から、そして社内から絶対に誤解される。「スバルは数を追い出した」と。社内で勘違いされないことが一番大事。だから妙に刻んだ110万台という数字を出した。それでも、「すぐに達成するでしょう」と言われ、「+α」というものをつけた。

なぜそう言われるのかというと、目標台数の大半、(2020年の北米の販売目標である)60万台を占めるのが今一番伸びている北米だから。最近は、「あと1年くらいで達成できるのでは」と何度も言われる。達成したらしたで、せっかくお客さんに買ってもらっているのに、それ以上の数字を出しませんというわけにはいかない。

次ページ「供給しない」とは言えない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT