ゴールドマン・サックス 上・下 王国の光と影 チャールズ・エリス著/斎藤聖美訳 ~強さの理由の中に散りばめられた処世訓

拡大
縮小


 「成功の秘策など何もない。われわれが顧客にしたいと思う人たちは、みんな賢い。嘘いつわりはすぐに見抜かれる。彼らがほんとうに望んでいることを理解すること。そして、心から役に立ちたいと考えることだ」、「顔に唾を吐きかけられたとき、優秀な人間は三つのことをする。これは雨の滴に違いないと思い、それを拭き取る。そして決意と覚悟を新たにする」といった処世訓が随所にちりばめられている。

同社に関する別の著作に、11年前に邦訳された、リサ・エンドリック著の『ゴールドマン・サックス』がある。同書がゴールドマン礼賛本に近かったのに対し、本書は、中立性の確保に相当な努力が払われている。会社が危機にあるときトップの座を放り出したスティーブ・フリードマンへの批判や、コーザイン追放劇など、どろどろした暗闘や失敗などもかなり踏み込んで書かれている。

本書のすぐれている点の一つは、翻訳の確かさである。訳者の斎藤氏は、元モルガン・スタンレー債券部の幹部で、入念で正確な翻訳は見事である。

Charles D.Ellis
ロバート・ウッド・ジョンソン基金理事、バンガード取締役、ホワイトヘッド・インスティテュート・オブ・バイオメディカル・リサーチ会長など務める。グリニッジ・アソシエイツを創業、代表パートナー。米エール大学理事・運用委員会会長などを歴任。

日本経済新聞出版社 各2310円 上514ページ、下508ページ

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT