幕府消滅を遂げたのに「西郷と大久保」襲った誤算 徳川慶喜の立ち回りのうまさで同情論が噴出

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 最新
拡大
縮小

過去を振り返れば、慶喜は、元薩摩藩主の島津斉彬が積極的に将軍に推していた人物だ。諸外国からの脅威にさらされるなか、聡明な慶喜こそが国家のリーダーたる器だと斉彬は信じて、西郷とともに行動してきた。大政奉還後のリーダーシップを見ると、少なくとも外交面においては、慶喜は斉彬の期待に応えうる逸材だったと言えそうだ。

追い詰めていたはずが、気づけば追い詰められている。薩摩藩の大久保利通は、慶喜に立ち向かうたびに、そんな煮え湯を飲まされており、今回もまた慶喜のペースに持ち込まれようとしていた。

堪忍袋の緒が切れそうな時期が慶喜にもあった

慶喜の立ち回りは見事なものだが、そこに葛藤がなかったわけではない。実のところ、さすがの慶喜も堪忍袋の緒が切れそうな時期があった。

クーデターにより、大阪城に引っ込んだあと、慶喜は薩摩藩を打ち倒そうと水面下では動いていた。薩摩藩の行いを激しく批判した書を、大目付の戸川安愛に持たせて、上洛させている。王政復古のクーデターが行われた10日後、慶応3(1867)年12月19日のことである。

「王政復古のクーデターは、1つか2つの藩が幼い天皇を担いで、私心を成し遂げようとする仕組んだ謀略である」

これが薩摩藩にまで届いていれば、まさしく小躍りしたに違いない。まさに、こうして慶喜がリングに上がってくるのを、大久保も西郷も待ち望んでいたのだ。そうすれば、武力で打ち倒す口実ができる。

だが、この薩摩藩を弾劾する書を、意外な人物が握りつぶしてしまう。それは岩倉具視だ。総裁の織仁親王に上程される前に、岩倉はそれを阻止。提出を中止させている。

なぜ、倒幕派のはずの岩倉が、そんな動きを見せたのか。このころの岩倉は、慶喜の側近である永井尚志らと話し合いながら、松平慶永と後藤象二郎とともに、次のような方針を固めつつあった。

「慶喜には、内大臣の官位を辞退してもらうかわりに、議定に就任してもらい、新政府に参加してもらう。領地の問題は改めて公の場でまた議論することにしよう」

岩倉のアウトローぶりは、公家としては突出している。しかし、公家らしい保守的な面も随所に顔を出す。言ってしまえば、岩倉は大久保や西郷ほど、開き直れてはいなかった。

だから慶喜への同情論の高まりを受けて、岩倉は腰がひけたのだ。慶喜を新政権にうまく取り込むために、薩摩と敵対するような動きを岩倉は封じた。岩倉の慶喜をかばうような立ち回りは、大久保や西郷にとっても誤算だったに違いない。

次ページ薩摩藩内からも孤立した大久保と西郷
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT