「いつも眠い・眠れない」は漢方的ケアでスッキリ 「肝」に集まる「血」のめぐりが睡眠の質を決める

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そのほか、川芎(せんきゅう)という生薬は肝の血流をよくし、知母(ちも)はこもった熱を冷ますことにより、入眠に必要な深部体温を下げる助けになります。茯苓(ぶくりょう)は余分な水を排出したり、精神を安定させたりします。甘草(かんぞう)は酸棗仁と同じく肝に潤いを与え、その働きを助けます。

酸棗仁湯を使うと、脳の酸欠状態が改善されて睡眠の質がよくなるので、朝起きたときがラクになることが多いです。私も睡眠時間が確保できないときなどに服用しています。

背中が痛い。その原因は睡眠問題だった?

背中の痛みで来られたある患者さんに話を聞くと、「“睡眠時間が短いと認知症になる”とテレビでやっていたから、22時には就寝して、翌朝も10時ぐらいまで横になっている」と話していました。それなのに日中は眠くて頭がぼんやりしていたのです。

背中の痛みは眠り過ぎで起こっていると考え、酸棗仁湯を飲んでもらうようお伝えし、起床時間を朝6時に変えるアドバイスをしました。すると、睡眠時間が減ったにもかかわらず、朝はすっきりと起きられるようになり、1カ月後には背中の痛みもなくなりました。これは冒頭に紹介した「ねぶり多ければ、元気めぐらずして病となる」の典型的な症例かもしれません。

春は肝の機能が不安定になりやすい時期で、睡眠の悩みが増えるのももっともなことです。こういう時期こそ養生を心がけて、睡眠の質を上げたいものです。

平地 治美 薬剤師、鍼灸師。 和光鍼灸治療院・漢方薬局代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらぢ はるみ / Harumi Hiraji

東洋鍼灸専門学校非常勤講師、日本東洋医学会代議員。朝日カルチャーセンター、津田沼カルチャーセンターなどで漢方関連の講座を担当。明治薬科大学薬学部卒業後、漢方薬局勤務を経て、東洋鍼灸専門学校に入学。漢方治療の大家である寺師睦宗氏に漢方を、石原克己氏に鍼灸を、クリシュナU.K氏にアーユルヴェーダ医学を学ぶ。著書に『げきポカ』(ダイヤモンド社)、『舌を見る・動かす・食べるで健康になる』(日貿出版)など。You tube「平地治美・漢方チャンネル」も開設。ブログ「平地治美の漢方ブログ」。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事