外交の秋、11月の国際会議で何かが起きる 安倍首相は「3連チャン会議」で勝てるのか

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 最新
拡大
縮小
ヒラリー・クリントン前国務長官と談笑する安倍首相。11月は安倍首相だけでなく、各国首脳にとって「勝負の月」になる(AP/アフロ)

暑くもなく寒くもなく、いい季節を迎えている。いやもう、台風さえなければ、日本はこの季節が1年でいちばん良いですな。

東京五輪50周年、2020年のTOKYOは「最悪」か!?

今からちょうど50年前、初めて五輪開催の名誉を得たわが国は、10月10日を開会式に設定した。一般的には、「その日が東京における晴れの特異日であったから」という説明がなされているが、どうやら嘘らしい。きっと当時の主催者たちが、「外国からのお客さんに、いちばんいい時期の日本を見てもらいたい」と思ったからに違いない。

半世紀前の東京五輪開会式は、その前日まで台風が接近して荒れ模様であった。にもかかわらず10月10日は、NHKのアナウンサーが「世界中の青空を全部東京に持ってきてしまったような、素晴らしい秋日和でございます」との名文句を吐くほどの快晴だった。その抜けるような空に、航空自衛隊ブルーインパルスのF-86編隊が、五輪のマークをきれいに描いてみせたのである。

ちなみに2020年の次期東京五輪は、夏のやたら暑い時期に設定されている。だって10月にオリンピックをやると、アメリカさんが困るんですよ。夏季五輪の年は、かならず大統領選挙と重なるようになっている。テレビ討論会で盛り上がっている大詰めの時期に、アメリカ国民がメダルの行方に熱中しちゃマズイじゃないですか。そんなことを気にしなくてよかった50年前はよかったねえ。

次ページここからが本番、大事な外交の話
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT