日本人と世界が知るべき経済学とモデルの限界 良い経済学者と悪い経済学者を見極める方法

拡大
縮小
経済学と経済学者にできることはなんでしょうか?(写真:metamorworks/iStock)
NHK「欲望の資本主義」シリーズ(書籍では『欲望の資本主義』『欲望の資本主義2』など)にたびたび登場し、異色の経済学者として論陣を張る若き俊英、トーマス・セドラチェク。
20代でチェコ共和国大統領の経済アドバイザーを務め、欧州を驚愕させた異彩の第一作であり、15言語に翻訳され、日本でも話題となった『善と悪の経済学』から、その経済学観を抜粋・編集してお届けする。

ウィトゲンシュタインの名言

生きている世界では、科学は沈黙する。

『善と悪の経済学』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

このことをみごとに言い表したのが、ウィトゲンシュタインの代表作『論理哲学論考』の有名な最後の文章だーー「語り得ないことについては、人は沈黙せねばならない」。

ウィトゲンシュタインは、モデルが持つ逆説的な無意味さに気づいていた。モデルはよじ上る足場としては有用だが、がらんどうだということである。現実世界の問題は、示すことはできても具体性を欠き、問いも答えも受け付けない。生きている現実の世界というものは、抽象的には捉えられないのだ。調整や省略なしで現実世界の複雑性を表せるモデルは、存在しない。

チェス盤には64のマス目がある。真四角で、白と黒が互い違いに規則正しく配置されている。盤上の駒の動きは、議論の余地のない明確な規則に支配されており、投了後にゲームの進行を逆向きに再現することさえ可能だ。

チェスを考案し、ルールをつくったのは人間である。チェス好きの友人は、チェス盤の横に飲み物を置き、そのテーブルを「65番目のマス」と呼ぶ。この65番目のマスは、実際にはチェス盤を除いた全世界だ。

次ページ経済を構築したのは経済学者ではない
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT