資本主義は、「ショウ=見世物」にすぎない 天才哲学者ガブリエルが考える世界の構造

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
資本主義がドラスティックに変容していくなかで、私たちが立つべき視点とは?(写真提供:NHK)
閉塞した時代に正面から向き合うとき、哲学はどんな答えを出すのか? NHK「欲望の民主主義」「欲望の資本主義2018 ~闇の力が目覚める時~ 」での発言が大きな反響を巻き起こし、さらに現在は、ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』でも話題の若き天才哲学者マルクス・ガブリエル。
「欲望の資本主義2018~闇の力が目覚める時~」では、共産主義と資本主義の両方を経験してきた奇才経済学者トーマス・セドラチェクと談論風発、資本主義の本質に迫った。番組の未放送の対話も多数収録した書籍『欲望の資本主義2』から、一部を抜粋してお届けする。

資本主義に代替案がない理由

セドラチェク:今日の資本主義の問題は、問題があるはずなのに問題にされていないことです。言葉を変えれば、資本主義は何とか機能しているけれど、なぜ、それが機能しているのかあまりよくはわかっていません。物理も同じで、たとえば、なぜ物が落ちるのかはわからない。落下という現象の細部まですべてを説明できる完璧な理論はないのです。

『欲望の資本主義2』書影をクリックするとアマゾンのページにジャンプします

私たちは、資本主義は「そこそこには機能するけれど、完璧には機能しないもの」だということを心に留めておくべきです。資本主義が現在どのような状況にあるか、誰にも確実なことは言えません。

もしかしたら世界はすでに崩壊しているのかもしれない。あるいは、世界の崩壊は、あっという間に起きるのかもしれない。システム全体が実際に崩壊しかけているのかもしれないのです。私は、ある意味では、システム全体が実際に崩壊していると考えています。

ガブリエル:「資本主義」という言葉の意味はこの200年間で変化しました。私たちが資本主義としてその特徴を説明しようとしているシステム自体が変化したからです。つまり、システムの理論とシステム自体の両方が大きく変化しました。

変化はしましたが、基本的には、資本主義は「モノの生産を伴う組織的な活動全体」と定義できると思います。それが、資本主義が代替案のないシステムとなった理由です。今日の資本主義は、システムもシステムの理論も、単なるモノの生産と基本的には同義だと思います。

かつて、私たちは資本主義に代わるものがあるはずだと考えていました。モノの生産と消費の観点から、どのように社会がまとまるべきかに関する理論が数多くありました。そして、そのすべては、歴史と科学的、技術的な進歩によって、ある意味では、誤りだったと証明されたのです。

次ページ社会主義が神のように奉ったもの
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事