クールじゃない!「サーモンだけ回転寿司」 “クールジャパン”が大変なことに…【後編】

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この背景には、金融市場の力が強くなった結果、ビジネスの可能性やリスクについて、説明力がある経営者が評価されやすくなっていることもあります。

ハンズオンでクールジャパン機構から人が送り込まれるといっても、実際のビジネスで責任を負うのは投資先のマネジメント層であることは間違いありません。そして、そのマネジメント層にコンテンツとビジネスを横断的に理解できる力がなければ、成功しないことは明らかです。その点で、日本には絶対的に人材が不足しており、「クールジャパン」がビジネスとして成功していくための課題であることは間違いないでしょう。

日本のプロダクトの品質は最高だが……

日本のプロダクトが世界市場で成功するための課題は、「ヒト」だけではありません。「モノ」についても、解決すべき課題は山積しています。

「日本のプロダクトは、仕上げの均一性や安全性などの品質では世界トップレベルですが、それで売れると思ったら大間違い。課題はブランディング。ブランドに顔がない、アイデンティティがないのです。性能と値段で長く勝負してきたというのがあるのでしょう。パッケージや並べ方も含めたデザインという顔と中身。これに統一感を持たせることです」

どうしても日本のプロダクトは、ほかの国のプロダクトよりも価格が高くなってしまいます。今までのように「目に見えない」品質だけで勝負するのではなく、パッケージや売り方の統一感も含めた広義の品質で勝負することで、ブランド価値を高めていかないと、日本価格は通らなくなっています。

「もうひとつはマーチャンダイジング(商品戦略)です。値段が高い商品になればなるほど、誰に何を売りたいかを明確に決めなくてはいけない。ただ、世界の富裕層に売ることだけを決めて売ろうとする人がいますが、それは間違いです。富裕層になればなるほど、生活や文化スタイルが明確にあります。だから、きちんと誰が何のために買うのかを決めなくてはいけません」

次ページクールな姿勢を世界に示せ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事