「問題」と「課題」を区別できない人がしがちな失敗 意外と違いがわからず使っている場合もある
「問題」と「課題」を区別できない
「課題は、20代女性間の知名度が低いことです」
ビジネスシーンにおいて、このような発言には注意が必要です。なぜなら、この発言は、「課題は〜」と言いながら、「課題」になっていないからです。「20代女性からの知名度が低い」は、「課題」ではなく、「問題」に相当します。
ところで、あなたは「問題」と「課題」の違いを明確に説明できますか? 実は、ビジネスシーンでは、この「問題」と「課題」が混同されて使われがちです。しかしながら、「問題」と「課題」はまったくの別物です。
そして、にわかに信じがたいかもしれませんが、この2つの言葉を区別できないと、結果的に商品やサービスがヒットする確率が大幅に下がってしまうのです。私も入社してからしばらくの間は、この2つの言葉の違いをまったくわかっていませんでした。そして、ヒットを生めずにくすぶっていました。
なぜ、「問題」と「課題」の2つの言葉を正しく使い分けられないと、商品やサービスをヒットさせることができないのでしょうか?


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら