今さら聞けない!密かに押さえたい「IT用語」6選 VRとARの違いをさらっと言えますか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ネットを使って、誰とでも貸し借りします
シェアリングエコノミー

(3行で言うと)
・個人や組織が所有する物やスキルなどを他者と売買・貸し借りする
・インターネットを介して広範な人々と多種多量な物品のシェアが可能
・車相乗りのUberや個人間売買のメルカリなどが有名

個人や組織が所有する物やスキルなどの有形無形の資産を、とくにインターネットを介して、売買や貸し借りにより他者と共同利用することです。車相乗りのUberや、個人間売買のメルカリなどが代表例です。シェアする対象には、部屋・物・車・スキル・資金などがあり、分野ごとの事業者が、売り手と買い手・貸し手と借り手のマッチングを行っています。

(画像:『見るだけIT用語図鑑278』より)

何を学ぶかコンピューターが自分で考える
ディープラーニング

(3行で言うと)
・機械学習の手法の1つで、とくに教師なし学習に適している
・脳をモデルにしたニューラルネットワークを応用したもの
・ニューラルネットワークの層が深い(多い)ので、ディープと呼ぶ
『見るだけIT用語図鑑278』(SBクリエイティブ)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ディープラーニングは機械学習の手法の1つです。とくに、学習すべき特徴点をコンピューター自身が見つける、「教師なし学習」に適しています。

学習すべき特徴点とは、画像認識を例にすると色・形・模様などですが、赤いリンゴと赤いトマトの違いのように、確かに違うけれど単純な色(赤)や形(球形)では区別できないような差を認識することができます。

(画像:『見るだけIT用語図鑑278』より)
草野 俊彦 みらいアクセス合同会社 代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くさの としひこ / Toshihiko Kusano

1986年千葉大学工学部卒。同年日本電気株式会社に入社。高度先端基幹通信システムの研究開発に従事。米国デラウェア大学コンピュータ情報科学科、客員研究員。NECアメリカに駐在し、ネットワーク管理システムの基本ソフトウェア開発を推進。2007年米国系半導体企業に移り、通信機器組込システムの開発を主導。2010年ネットワーク仮想化ソフトウェア開発ベンチャーを、イスラエルで起業。過去20年間にわたって国際機関におけるIT技術の標準化に貢献し、米国電気電子学会(IEEE)の標準化小部会で議長を務める。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事