グーグル社内の「風通し」が圧倒的にいい理由 自社サービスを駆使し社内の情報共有を活性化

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アメリカ・シリコンバレーにあるグーグルオフィスビル(写真:Sundry Photography/iStock)
GAFAMと呼ばれる5社(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト)に代表される世界的なアメリカの主要IT企業は、いったいどのようにトップに上り詰め、その地位を確保しつづけているのか。
「バズフィード・ニュース」のテクノロジー担当シニアレポーターであるアレックス・カントロウィッツ氏は、130回以上のインタビューを重ね、長年にわたってこれらの企業を研究し分析する中で、共通する成功法則が見えてきたという。
氏の近著『GAFAMのエンジニア思考』より、グーグルの事例をピックアップし、解説する。

最初は「検索の会社」だった

グーグルは明らかに現代世界を支配する企業である。しかしそのグーグルでも、たったひとつの製品の収益だけでは、現代の移り変わりの速いビジネス界についていけない。顧客の嗜好の変化に後れをとらないために、グーグルは自身はもとより、特に検索の変革を繰り返してきた。「検索の会社」グーグルは、数多くの進化をくぐり抜けてきたのだ。

グーグルは最初はウェブサイトとして始まったが、マイクロソフトがインターネット・エクスプローラー(IE)へのグーグルの組み込みを止めると、クロームでブラウザに変身した。そしてウェブの利用がパソコンからモバイルへと移ると、検索を中核としたモバイルOS「アンドロイド」を開発して再び自身を変革し直した。現在、音声でモバイル機器の操作をする世界になって、グーグルは音声アシスタントでの検索をいま一度変革している。

変革のたびに、グーグルは既存の製品群の要素を新製品に組み込む。それには緊密なコラボレーションが必要になる。たとえばグーグルアシスタントには、グーグル検索、マップス、ニュース、フォトズ、アンドロイド、ユーチューブ、そのほか多くの関連製品が使われている。

このような製品間の乗り入れを実現するため、グーグルではグループ間でシームレスに作業しなければならない。グーグル内のコミュニケーションツールには専用のものもあれば汎用のものもあるが、そうしたツールによってこのコラボレーションが可能になっている。

次ページ圧倒的に「風通しがよい」社内環境
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事