(1)「orange→オランゲ…スペルは気にするな!」はこちら。
(2)「レット・イット・ゴーじゃない、レリゴウ♪だ」はこちら。
(3)「音のない英語教科書!? CDぐらいつけろ!」はこちら。
“無免許運転”が多い英語塾の先生
安河内:公立高校は、4技能化は学習指導要領を通じて、何年も前から先生方に求めているじゃないですか。公立高校の先生に聞いてみると、文科省の指導では4技能を教えろと言っているのに、高校2年、3年になると、受験に左右されて4技能を教えることができない。せっかく4技能を教えろと言うのなら、入試も4技能に変えてくれと言う先生が、若い方を中心にすごく多くなってきているんです。
斉藤:塾の先生に関しては、英語に関して無免許運転の人が多いですよね。大学入試程度の英語しかできない人が、教壇に立っているケースが、実は多いのですよ。
安河内:私の考えとしては、入試にスピーキング・テストやらライティング・テストが入ってくると、先生たちも勉強せざるをえなくなる。さらに教室では、先生が生徒に上から下に教えるんじゃなくて、一緒に学ぶ形態に変わってくると思うのです。私なんかも実際そうなのですけど、笛を持って行って、それを吹いて「読んでみよう」とか「書いてみよう」とか、そういう形でやっているのですけど、それが実はいちばん成績も伸びたりしているんですよね。
だから、たぶん全国の教室で先生が生徒と一緒に学ぶようになります。これからは先生はコーチになっていくと思います。
斉藤:あるいは反転授業が主体になっていったり。教育のインフラの変化とともに4技能入試の導入が始まりますので、ある意味でいいタイミングだったと思いますね。
安河内:完全に反転授業になるかはわかりませんが、授業の中でインプットとアプトプットをやると。今まではアウトプットがあまりなかったわけですから。
斉藤:インプットの部分は、うちの塾でも家庭でやってくるという方針です。ネイティブ・スピーカーの講師とは、議論などのやり取りをするかたちにしています。とは思いつつも、日本の教室の空気に慣れた生徒を、闊達に議論するまでもっていくのは大変なんですけどね。
安河内:この塾に来ている生徒さんたちも、スピーキングに対するモチベーションを持ちにくいのは、たぶん学校で試されないから、というのもあるんじゃないでしょうか。
斉藤:塾でいくら口の形を矯正して、この音はこうやって発音するんだってことを教えても、学校でそれが成績に反映されないですから。で、学校の定期テストの問題を見てみると、いまだにアクセントのある部分を(ア)(イ)(ウ)から選びなさい、みたいなね。バカな話ですよ。実際に発音させればいいのに。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら