「会議をまとめるのが下手な人」に欠けている視点 「何も決まらない会議」を生まないための考え方
CASE:意見をうまく処理できずまとめる方向が見えない
あるIT企業の新事業プロジェクトを支援していたときのことです。企画部門のリーダーとサブリーダーでまとめたサービス企画の素案をもとに、会議で他のメンバーを交えたディスカッションを行いました。
素案では提供するサービスの価格を月額300円に設定していましたが、他のメンバーから「300円では正直高いと思う」や「他社サービスより優れているので1000円でも十分使われると思う」と、素案と異なる意見が出てきました。
リーダーとサブリーダーも初めのうちは、「なるほど!」「それはあるかもしれない」と盛り上がっていたのですが、「月額ではなく年額にできないか」や「オプションをつけて単価を上げられないか」など段々とさまざまな意見が錯綜しはじめ、情報を処理しきれなくなったのか、徐々に口数が減っていきました。
そうしてメンバーからの意見がひとしきり出そろったところで、会議の場は静まり返ります。その沈黙は、「私たちからは思ったことを伝えたけれど、この後どのように進めるのだろう?」というメンバーからの無言のプレッシャーのように私は受け取りました。
サブリーダーはその沈黙に耐えかねて、「みなさんからとても参考になる意見をいただきありがとうございます。さて、これをどうまとめましょうか」とリーダーへ言いました。リーダーは若干困った表情をしながら私に、「どうすればいいでしょうか」と助けを求めました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら