「フェアレディZ」がレトロモダンになった理由 デザイン部門トップの記憶と「GT-R」の存在

✎ 1〜 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 最新
拡大
縮小
初代「S30Z」と並ぶ新型「フェアレディZ」(写真:日産自動車)
この記事の画像を見る(77枚)

日本では「フェアレディZ」として今冬発表予定という、日産自動車の新型「Z」がニューヨークで初公開された。アメリカでは、2022年春に発売される予定だ。

コロナ禍ということもあってオンラインでのお披露目になったが、筆者はプロトタイプを昨年9月に横浜で行われたメディア向け内覧会で目にしているので、そのときの体験を含めてデザインを解いていきたい。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ちなみに昨年の内覧会では、グローバルデザイン担当専務執行役員のアルフォンソ・アルバイサ氏、新型Zを担当したエグゼクティブ・デザイン・ダイレクター田井悟氏の話を聞くこともできた。

日産デザインを率いる立場でもあるアルバイサ氏は当日、「これはコンセプトカーでもなければスタディモデルでもなく、新型Zの登場を宣言するもの」と語っていたが、まったくそのとおりで、今回発表された新型Zはプロトタイプとほとんど同じだ。

6歳のときマイアミで見た「S30型」のインパクト

デザインに際して同氏は、「これまでの歴史に深いオマージュを捧げるか」「未来志向を貫くか」の2つの方向性を検討。

デザイナーたちと歴代モデルが高い人気を誇った理由を調べながらスケッチを重ねていった結果、レトロモダンなテーマとフューチャリズムを組み合わせることに決定したのだという。

日産は日本以外にアメリカ、イギリス、中国など世界各地にデザインスタジオを持つが、Zプロトタイプについては日本のデザインチームが描いたそうだ。

アルバイサ氏は6歳のとき、生まれ育ったマイアミで初めて初代Zである「S30型」を見て強い印象を受け、それからずっとZを追いかけてきたという。そして今回のデザインについては、とりわけそのS30型と4代目「Z32型」を意識したと語っている。

1989年に登場した4代目「Z32型」(写真:日産自動車)

実は、Z32型はアルバイサ氏と田井氏の2人が同時にデザインに携わったZでもある。

そのアルバイサ氏から「Zらしくしてくれ」と言われたという田井氏は、長いエンジンフードを高めに描き、垂直にカットしたリアエンドはそれより低いというS30型のシルエットを継承することにこだわった。

次ページ非ウェッジシェイプこそ、Zの伝統
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT