幸せな組織をつくれる人々と不幸にする人々の差 メンバーが周囲に対してどんな影響を与えるか

拡大
縮小
あの人は周囲に対してどんな影響を与えている?(写真:Fast&Slow/PIXTA)
「幸せ」をスマートフォンのアプリで測定する――。しかもその測定データから、「まわりを不幸にして自分だけ幸せになっている人」と「まわりを幸せにすることで自分も幸せになる人」がいることが明らかになったという。
幸せの測定に関する最新研究などを論じた『予測不能の時代: データが明かす新たな生き方、企業、そして幸せ』の一部を抜粋、再編集してお届けする。

無意識の身体の運動から「幸せ」かどうかがわかる

「幸せな組織をつくれる人と不幸にする人の決定」(5月15日配信)では、幸せな人が多い組織ほど生産性や、1株当たり利益が高く、状況の変化にすばやく対応できることが、最新のポジティブ心理学や組織行動の研究から明らかになったことを紹介した。また、ウェアラブルセンサーを使った筆者らの研究により、幸せな人が多い組織には「人と人のつながりが均等で、いろいろな人どうしがつながり合っている」などの共通する特徴があると明らかになったことも述べた。

本稿では、幸せで生産的な組織には無意識の身体運動にも共通して現れる特徴があること、このことを発見したおかげで幸せをスマートフォンのアプリで計測できるようになったことを紹介しよう。

幸せを計測するうえで、われわれが注目したのは、時系列で見た身体の動きの特徴である。スマートフォンにもついているような3次元の加速度センサーを使えば、ある時刻に身体が動いているか、止まっているかを検出できる。この動いていることを「1」、止まっていることを「0」で表すと、人の生活や人生を、「1」と「0」が、時々刻々、生成される営みとしてみることができる。

たとえば、10秒ごとに動いているか止まっているかを計測し、これによって1分間の動きを表現すると「110011」や「000111」のような、「1」と「0」が6個続くシークエンス(配列)になる。1時間の動きは、この「1」と「0」が360回続くシークエンスに、さらに24時間は「1」と「0」が8640回も続くシークエンスになる。

次ページ「幸せの配列」と「不幸せの配列」を発見
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT