配車サービス「滴滴」自動運転車製造に参入の狙い 広州汽車集団傘下の新エネ車企業と戦略的提携

✎ 1〜 ✎ 518 ✎ 519 ✎ 520 ✎ 最新
拡大
縮小
ネット配車サービス大手の滴滴は新エネルギー車メーカーの広汽埃安新能源汽車と戦略的提携に合意した。写真は同社の自動運転テスト車両(滴滴のウェブサイトより)

5月17日、中国ネット配車サービス大手の滴滴出行(ディディ)は国有自動車大手の広州汽車集団傘下で新エネルギー車メーカーである広汽埃安新能源汽車と戦略的提携に合意したと発表した。

(訳注:新エネルギー自動車は中国独自の定義で、電気自動車〈EV〉、燃料電池車〈FCV〉、プラグインハイブリッド車〈PHV〉の3種類を指す。通常のハイブリッド車〈HV〉は含まれない)

両社はスマートカー領域の合弁会社の設立などを検討し、特定の条件下で完全自動運転が可能な「レベル4」以上の自動運転車の量産化を目指す。

具体的には、ディディが自動運転におけるソフトとハードの研究開発を担当、広汽埃安は車両の設計、生産を担う。両社は車両システム、自動運転センサー、システムインテグレーションなど基礎レベルの共同研究を行い、早期量産につなげようとしている。

広汽埃安では現在、新エネルギー車の「Aion」とガソリン車がメインの「トランプチ」という2つのブランドを展開している。広州汽車集団が新エネルギー車の製造に進出したのは、2016年で競合と比べると比較的遅かった。

競合他社は撤退している

その一方で、ディディは2016年に自動運転の研究開発を始め、2019年8月には自動運転部門を独立させて分社化した。さらに2020年6月には上海で一般市民を乗せるテストサービスを開始した。しかし、テスト走行の距離とテスト車両の数はまだ多くはない。(ディディの自動運転に関しては、中国配車サービス「滴滴」540億円調達の狙い、を参照)

本記事は「財新」の提供記事です

ディディのほかにも、ウーバーやリフトなどネット配車サービス企業が続々と自動運転領域に参入したものの、ウーバーとリフトは自動運転車の開発から撤退し、成功事例はいまだにない状態だ。

ディディが既存の自動車メーカーと提携するのは、おもにコスト削減の観点からだ。一方で広汽埃安もディディと提携することで、研究開発の負担を軽減することを望んでいる。急速に変化する自動車業界で、各社は車両の電動化やスマート化を迫られており、巨額の資金を投入しなければならない状況にあるからだ。

(財新記者:銭童)
※原文の配信は5月17日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT