「論理的思考を絶対視する人」に伝えたい重大盲点 17世紀の医療に学ぶ「因果関係」を調べる重要性

傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗って治療する
例えば料理中に刃物で負傷したとします。そのとき私たちは傷口に薬を塗ったり、絆創膏を巻いたりと、早く治すための処置を行います。
一方、「武器軟膏」(weapon salve)は傷口には塗りません。刃物や武器で負傷した際、傷を負わせた武器や刃物に軟膏を塗ることで、その傷口を治療できるというのです。
17世紀に英訳された魔術の手引書『Archidoxes of Magic』によると、軟膏は人の脂、ミイラ、人の血液、野ざらしの人骨に生えたコケなどから生成すると紹介しています。製法や用途を知れば、迷信や魔術の類にしか思えません。しかし当時、医者をはじめとする知識人たちは、この治療法について大真面目に研究をしていたのです。
17世紀のヨーロッパは科学革命を目前に控え、占星術やカバラなど、これまで「神秘の業」とされてきた理論に、解析的な視点がかけられていた時代です。科学と自然魔術が交錯する過渡期において、「武器軟膏」もまた、その2つの狭間に置かれていました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら