YOASOBIが巻き起こす「メディア越境」の意味 放送作家・鈴木おさむさんが見た業界激変

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
音楽ユニットのYOASOBIと、放送作家の鈴木おさむさん。彼らが今考えることとは?(写真:今井康一)
2020年、『夜に駆ける』が大ヒットし、NHK紅白歌合戦にも出場を果たした2人組音楽ユニット・YOASOBI。小説投稿サイトに投稿された作品を原作とし、楽曲を発表するプロジェクトとしてスタートし、今年に入ってからも勢いを増している。
放送作家として、長年テレビ・ラジオを牽引してきた鈴木おさむ氏は、YOASOBIとのラジオ共演をきっかけにコラボレーションを実施。去年12月リリースの楽曲『ハルカ』のもととなったのが鈴木氏の著書『月の王子』だった。そんな鈴木氏に、前々回記事、前回記事に続き、YOASOBIがエンタメ業界にもたらした変化や、年齢を重ねても若いクリエイターと仕事を続けるコツを聞いた。
前々回記事:まだYouTubeを軽く見る人が知らない地殻変動
前回記事:「動画の主戦場」YouTube熱狂の横にある光と影

メディアミックスがもたらしたもの

昨年秋に出版された、YOASOBIの楽曲のもとになった作品をまとめた小説集『夜に駆ける YOASOBI小説集』は、10万部を突破。ロングセラーとなっている。鈴木氏は、YOASOBIは出版業界と音楽業界のブリッジ役となり、音楽の価値を高めている存在だと絶賛する。

「これまでも、ドラマやアニメの主題歌など、物語やキャラクターを基に音楽を作ることはたくさんありましたよね。けど、スーパーアナログなテキスト小説から着想して楽曲を作り込んでいくのが斬新でした。

サブスクリプションサービスが台頭し、歌詞カードを開きながら音楽をじっくりと聴く機会がなくなってきた若い世代が、YOASOBIをきっかけに、『音楽を聴いて、物語を聴いて、また歌詞を噛み締めて音楽をじっくり聴く』という行動をするようになった。これは、すごいことですよ」

もともと、YOASOBIのコンポーザーであるAyase氏は、ボカロPとして人気を博した人物。2018年からボーカロイドを用いた楽曲動画の投稿を開始し、翌年にはニコニコ動画で殿堂入りも果たしている。YOASOBIを組んだことによって、新たなキャリアを切り開いた。

次ページなぜイラスト小説?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事