「新刊本」が集結する現場へ行ってみた! 1日200万冊の本をさばく日販の技術

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小
画像を拡大
注文本はカートを使って棚の中からピックアップしていく

これがすごい。軍手をした男たちが、一心不乱にカートリッジから段ボール箱へ本を移している。移しながら、3次元のパズルを解いている。本のサイズはさまざまだ。それを無駄なく超高速で詰めている。どうしたら効率良く詰められるかを計算しながら、恐るべきスピードで本を扱っているのだ。

解説してくれた賀澤隆一さんによると、1分間で1箱に35冊から40冊を詰めるのが目安になっているという。1冊あたり2秒以下。明らかにそれより早い動きをしている人もいて、もはや反射の域だ。絶対にこの人たちは、3Dのテトリスも上手いと思う。

どれも沢山の出版社が出す沢山の本を沢山の書店に届けるために作り込まれたシステムだ。しかし日販は、現状がベストとは考えていない。これでもまだまだ、少ない種類の本が大量に刷られていた時代の名残りが大きく、少数多品種に最適化したシステムに作り替える必要がある。書店からは、ジャンルごとに揃えて箱詰めして欲しいという要望もあるそうで、そこへの対応も求められている。まだまだ、進化の余地ありだ。

一生かけても読みきれない…

ともあれ、書店に並んでいるのは、機械を使い、人手を使って仕分けられた本だということが実感できた。その数、1日200万冊ということは、1冊が200ページとして1日4億ページ、1ページに文字が4000字あるとして1兆6000億文字。それが1日で日販の王子流通センターを駆け抜けていく。1日は8万6400秒だから、秒速2千万文字。ハイパー読書家として知られるライフネット生命保険の出口治明会長でも、とても全部は読み切れまい。

などと計算していたら「コミックスと雑誌は別のセンターで扱っています」という。まだあるのかと驚き、その数を聞いてまた驚いた。それも一日あたり200万冊なのだという。つまり、合わせて1日400万冊の本や雑誌やコミックスが、日販の流通経路に乗って動いているのだ。

この日本という国は、本に溢れた国だ。そう考えると、ボクの手元にある一冊がたどり着くのは、まさに千載一遇。今日、鞄に入れてきた本も例外ではない。来訪記念に検印を押してもらっておいて、本当に良かった。

(構成:片瀬京子、撮影:尾形文繁)

成毛 眞 元日本マイクロソフト社長、HONZ代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なるけ まこと / Makoto Naruke

1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める。『amazon 世界最先端の戦略がわかる』(ダイヤモンド社)、『アフターコロナの生存戦略 不安定な情勢でも自由に遊び存分に稼ぐための新コンセプト』(KADOKAWA)、『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』(SB新書)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT