こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。
この1年、在宅ワークが増え、出張や飲み会が減り、夫婦が共に過ごす時間が増えてきている方が多いかと思います。相談業務の中でも、徐々に増えているのが、「夫が永久在宅ワークになった」というもの。とりあえず今を乗り切る体制ではなく、今後ずっと在宅ワークが基本で、必要に応じてのみ出社という形をとる組織も増えてきた実感です。
そうでなくとも、今後、働き方は多様化し、決して「今」だけの問題ではなく、「今後」は、今までどおりでは決してありません。これからの夫婦のあり方を考えていく岐路ともいえるでしょう。それぞれ夫婦の形はあると思いますが、よりよい関係性を目指すヒントをお伝えしたいと思います。
夫婦といえども伝えなければわからない
お互いに抱えていた不満も、一緒にいない時間が多いからこそ、何とかやりくりできていたものの、一緒にいる時間が増え、見て見ぬふりをしてきた部分が顕在化し、避けて通れない問題となっている場合は、現状が厳しくなっていることと思います。
しかし、反面、夫婦関係がよくなったという意見も多いのです。
新型コロナウイルス流行前と比べて、夫婦間でコミュニケーションをとる時間が「増えた(とても増えた・やや増えたの合計)」と回答した人は49.4%、「変化なし」が49%、「減った」と回答した人は1.5%しかいませんでした(ソニー損保「家族と安心に関する調査」より)。
職場も家庭も同じなのですが、同じ環境下にいたり、一緒に過ごす時間が増えてくると「言わなくてもわかる」と勘違いしがちです。また、その思いが強いと、わかってもらえない相手に対して「なぜわからないんだ」と怒りさえ覚えてしまうのです。これはわがままでしかありません。また、「どうせ言ってもわかってもらえない」と諦めているケースもあります。
カウンセリングの場面でもありがちなのですが、不平不満をたくさん訴えてくる相談者に対し、そのことを相手に伝えたことがあるかと問うと、「伝えてません。言ったところでどうしようもないから」という言葉が返ってくることは非常に多いのです。以心伝心という言葉はありますが、残念ながら幻想です。夫婦といえども伝えなければわからないのです。そういう意味でも、コミュニケーションをとる時間が増えたことはよい傾向かと思います。
そのときには、「察しろ」ではなく、具体的に「こうしてほしい」「こう思っている」と明確に理解できるやり取りをする必要があります。「もうちょっと何とかならない?」ではダメなのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら