歴史を継承、日本橋ダイヤビルの快挙 新しいビルと古いビルを共存させる最新技術

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小
画像を拡大
倉庫ならではの柱。荷物がぶつかっても傷つかないように鉄の腹巻がある

建替えは、いつか来る災害を念頭に行われた。しかも、建物の用途は、客の持ち物を預かる倉庫である。耐震性と耐火性を徹底しない理由がない。昭和初期に、地下1階・地上6階建ての鉄筋コンクリート製の建物ができたのには、こういう背景があったのだ。同じ場所に建つ新しい建物が、最新の防災ビルになるのは、当然と言えるだろう。

最後に1階まで下りて、残された古い建物の中を歩く。柱や壁の造作にやはり歴史が感じられる。壊されないで本当に良かった。

すでに取り外されているが、エレベーターのインジケーターやボタンなど、再利用できるものは再利用されるそうである。再利用と言えば、80年以上江戸橋倉庫ビルを支えてきた松杭の一部は、生まれ変わった日本橋ダイヤビルディング1階のパブリックスペースの椅子などとして活用されるという。次に来たときには、ぜひともそこに腰を下ろしてみたい。

竹中工務店は1610年創業

さすが三菱倉庫、歴史ある企業は違う。そう思ってふと、施工主である竹中工務店の方が歴史が古いことを思い出した。根本さんに聞くと「1610年創業です」という。江戸初期である。織田信長の元の家臣である竹中藤兵衛正高が作った会社で、神社仏閣の造営にも関わってきた。根本さんは、新入社員のときに、研修終了後の配属希望を聞かれて、ベテランが配属されるのが常の「法隆寺派出所」への配属を熱心に希望したという強者だ。「残念ながら、まだ配属されたことがありません」。

昭和5年に竣工した江戸橋倉庫ビルの施工主も、竹中工務店だった。その当時で300年以上の歴史があった竹中工務店にしてみれば、この建物づくりは、創業から50年ほどのベンチャー企業の自社ビルを造るイメージだったのではないか。

そう考えると、新しい日本橋ダイヤビルディングのオフィスフロアには、ぜひとも次の50年や300年を担う気概を持つ、現代のベンチャーに入居してもらいたい。オフィスフロアへの入居者はほぼ決まっているものの、まだ、余裕があるそうである。

ビルの外へ出て歴史に彩られた建物を見上げると、もう、小さくは思えなかった。

(構成:片瀬京子、撮影:尾形文繁)

成毛 眞 元日本マイクロソフト社長、HONZ代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なるけ まこと / Makoto Naruke

1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める。『amazon 世界最先端の戦略がわかる』(ダイヤモンド社)、『アフターコロナの生存戦略 不安定な情勢でも自由に遊び存分に稼ぐための新コンセプト』(KADOKAWA)、『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』(SB新書)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT