京大教授の看護師が挑む「がん緩和ケアの究極」 心の領域にも踏み込んで、痛みを和らげる

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

――がんを体験した人や医療者などが集い、支え合いながら対話する「ともいき京都」。その代表も務めています。今後はどんな研究や活動を?

がんサバイバーシップの支援に関しての研究を手掛けたいですね。がんが慢性疾患になり、がんになっても病気と共に生き続けられる人が増えたという意味ではいいことだと思うんですが、慢性になればなるほどサポートが必要です。そのサポートがまだ全然充実していない。

サバイバーシップ支援は、がん看護の分野でも非常に遅れています。サバイバーの人たちは、入院中と違ってさまざまな影響を受けて生活しているのでデータも取りにくい。彼らを対象にした研究は非常に難しいんです。

ただ幸いなことに、「ともいき京都」の活動を続けさせていただいているので、そこをベースに研究したいと思っています。

がんサバイバーがともに支え合う基盤を形に

サバイバーの人たちの力をどうやったら引き出すことができるのか。引き出した後の力をサバイバー自身がどんなふうに活用できるのか。そうしたことを可能にするプログラムを作りたい。支え合う基盤の要素を研究によって形にできたらと思っています。

「ともいき京都」の活動風景。設立から今年で5年になる(提供:ともいき京都)

これは私の造語ですけれども、「ケアリング・コミュニティ(共にケアし合うコミュニティ)」。京都では「ともいき京都」の活動がそれに該当すると思いますが、社会全体にこの枠組みを広げるためには、何か必要な要素があるはず。そこを研究で見極めたいと考えています。

現代では、高齢化に伴うさまざまな問題が横たわっています。ケアリング・コミュニティは、そういった中で社会全体を作る基盤になるのではないでしょうか。

本来、日本社会に存在していた「支え合い」の意味を問い、再構築していく。以前と同じ形ではなくても構わないと思います。「ともいき東京」とか、「ともいき横浜」とか。他の地域でもケアリング・コミュニティをつくっていけるよう、必須の要素を見つけて提案できたら、と思います。

取材:益田美樹=フロントラインプレス(Frontline Press)所属

Frontline Press

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

「誰も知らない世界を 誰もが知る世界に」を掲げる取材記者グループ(代表=高田昌幸・東京都市大学メディア情報学部教授)。2019年5月に合同会社を設立して正式に発足。調査報道や手触り感のあるルポを軸に、新しいかたちでニュースを世に送り出す。取材記者や研究者ら約40人が参加。スマートニュース社の子会社「スローニュース」による調査報道支援プログラムの第1号に選定(2019年)、東洋経済「オンラインアワード2020」の「ソーシャルインパクト賞」を受賞(2020年)。公式HP https://frontlinepress.jp

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT