「速すぎる箱根駅伝」厚底靴、本質すぎる5大貢献 「靴の性能だけじゃない!」何を変えたのか

拡大
縮小

コロナ禍の影響でどのシューズメーカーも大きな打撃を受けています。懐事情の苦しい今、これまでのように手厚くサポートをするのが難しくなっています。よって、選手自らが「自分の足や走り、そして懐具合に合うシューズ」を選ぶ傾向が強くなっているのです。

結果として、シューズの選び方が「本来の姿」に戻っているともいえます。

「シューズ戦争」は新たな時代に

今後、その流れが加速すれば、現状の「ナイキ一択」から、他のブランドを選ぶ選手ももう少し増えるかもしれません。そのような兆しも感じています。

西本 武司(にしもと たけし)/「EKIDEN News」主宰。『あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド!2021』監修。吉本興業、ほぼ日刊イトイ新聞を経て、一般社団法人OTT代表理事。「オトナのタイムトライアル」など新しいレースを企画する。走ること、見ることと多角的にマラソンレースを楽しむ。2017年ニューヨークシティマラソンにて(写真:EKIDEN News)

マニアックな観戦の仕方としては、「誰がどこのメーカーのシューズを履いているのか」ではなく、「誰がどのメーカーの、どのモデルを履いているのか」まで見るとおもしろい。

それだけ、シューズ選びに「選手の個性」が出てきています。

いつも解説することですが、学生駅伝の世界では、選手は「ユニフォーム」については、大学と契約したメーカーのものを着ることになっています。

でも、「靴」だけは、選手の感覚を優先して好きなものを選ぶことができる。そこだけはどんな指導者も制限できない、選手の唯一の「聖域」みたいなところです。

こういったバックグラウンドを知りながら、シューズに目を向けてみると、箱根駅伝は「また違った世界」が見えてくるはずです。

「厚底靴の進化」とコロナ禍によって、選手が「自分の好きな靴を履く」という原点回帰が、いまさらに加速しているのです。

西本 武司 「EKIDEN News」主宰

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしもと たけし / Takeshi Nishimoto

『あまりに細かすぎる箱根駅伝ガイド!2021』監修。吉本興業、ほぼ日刊イトイ新聞を経て、一般社団法人OTT代表理事。「オトナのタイムトライアル」など新しいレースを企画する。走ること、見ることと多角的にマラソンレースを楽しむ。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT