東大野球部・前監督が野球界に投じる3つの提言 どうすれば「日本人の野球離れ」は収まるのか

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
拡大
縮小

新型コロナ禍を経て、野球はどのようになっていくか。

「『野球離れ』は今後10年間はそのまま推移するでしょう。その間に組織をしっかり再編成すべきです。とりわけ、学童レベルの指導体制が充実したときに回復に転じると思います。ただ、回復する2030年には、前述の“2競技流”が普通になってくると思います。それから、プロとアマの垣根がなくなっていると思います。

今後10年間で求められるものは、一言でいうとコミュニケーションです。これは難しい。私も監督時代、10のうち8つくらいは失敗しました。

今の指導者は“結論ありき”から話を始めることが多い。それをやめないといけない。聞かれるまで先に答えを言わない。聞かれたら、『俺はこう思う』と言う。『ステップの幅が広すぎると思うんですが?』『いやそうじゃない、ひざの割れ方だよ』という感じですね」

10代のうちにレッテルを貼る必要はない

浜田氏は野球界を外側から見て、いろんな提言をしている。今後の野球界のキーワードは何だろうか。

子供たちに開放された東京大学野球場(写真:筆者撮影)

「1つ目は『女子』ですね。女子野球の充実にプロ野球のお金を使ってほしい。女子の全国大会の出場チームは、まだ40チームくらいですが、女子の競技人口の増加が非常に重要です。

2つ目は『2競技流』ですね。骨が成長している間は、野球だけじゃなく、いろいろなスポーツを体験してほしい。指導者は、野球チームではなく、スポーツクラブをやっているという感覚になってほしいですね。

3つ目は『文武両道』。『俺はもう野球だけでいいよ』じゃなくて、もうちょっとお勉強してほしい。『勉強しろ』とちゃんと言える指導者がいてほしい。

東京大学の監督時代、いろいろな高校を訪問ましたが、『あいさつさえしっかり教えておけば、将来食いっぱぐれはない』という感覚の指導者が多かった。『ちゃんと考えるように勉強させてはどうか』と言うと 『彼らはカタカナが怪しいレベルだから無理ですよ』とのこと。話をよく聞くと、彼らは『野球だけでいい』と小学生のときから育ってきたらしい。

でも、小中学校から『俺は野球だ』とレッテルを貼る必要はないでしょう。10代で進路を決める必要はありません。20代までは、自分のアイデンティティーを見つけるために、いろいろやってみるのが基本です。野球はその選択肢の1つとして今後、続いていくのではないでしょうか」

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT