有料会員限定

いわき信組の使途不明金の正体は「反社」への流出だった!特別調査委の報告書で判明、PCをハンマーで破壊も嘘

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
いわき信用組合本店
使途不明金の約10億円は、ほとんどが反社会的勢力からの不当要求に対する支払いに充てられていた(記者撮影)

特集「いわき信組 組織不正の行方」の他の記事を読む

「現代の金融機関にとっては禁忌というべき反社との関係を断ち切ることなく継続していた」――。

福島県いわき市を地盤とするいわき信用組合は10月31日、長年にわたる不正融資に関する特別調査委員会の調査結果を公表した。

5月末に公表された第三者委員会による調査報告書では、大口融資先X社グループに対し、個人の名義を無断で使用した無断借名融資などによって資金提供を行っていたことや、同様の手法による元職員の横領事案を隠蔽していたことなどが明るみに出た。

しかし、元役員らの調査に対する妨害もあって、これら不正融資によって捻出された資金の一部は使途不明とされ、全容解明には至っていなかった。今回の特別調査委の調査結果はこれを引き継いだもので、使途不明金の追加調査が主眼となっていた。

反社に対して多額の融資

調査報告書によれば、不正融資の総額は約280億円にのぼり、外部に流出した合計金額は25億5100万円。そのうち使途不明となっていた約10億円のほとんどが、反社会的勢力からの不当要求に対する支払いに充てられていた。この10億円以外にも、反社に対して多額の融資が行われていたこともわかった。

使途不明金の内訳
次ページ赤裸々に告白
関連記事
トピックボードAD