東大野球部・前監督が選手に伝えた7年間の金言 万年最下位チームを率いた男が持ち続けた矜持

✎ 1〜 ✎ 76 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 最新
拡大
縮小
東京大学野球部監督時代の浜田一志氏(写真:筆者撮影)

日本の大学野球の最高峰ともいえる、東京六大学野球連盟。同連盟に1925年から加盟し、253勝1658敗56分けという記録を残しているのが、東京大学運動会硬式野球部だ。

浜田一志氏は、2013年春季から2019年秋季まで、7年14季にわたって同部の監督を務めた。浜田氏はどんな方針で弱小野球部を率いたのか。その胸の内を聞いた(取材はリモートで実施した)。

実感したのは選手のレベル感の違い

浜田氏は高知県の土佐高校時代、強打の外野手として鳴らした。野球部引退後に一念発起して東京大学を受験し、合格。大学では東大のシーズン本塁打(1985年春:3本)、1試合最多本塁打(1985年春・対立教大学2回戦:2本)記録をマーク。4年次の1986年には主将としてチームを引っ張った。

卒業後、東京大学大学院工学系研究科に進学し、材料工学を専攻。大学院修了後は新日本製鉄(当時)に入社。1994年に独立し、文武両道を目指す「部活をやっている子専門の学習塾」としてAi西武学院を開業した。その傍ら、2013年に東京大学野球部監督に就任した。

東京六大学野球連盟に加盟しているほかの5大学がスポーツ枠などで有力な選手を獲得する中、最高学府・東京大学は受験を突破した学生だけでリーグ戦を戦っている。東京大学野球部監督に就任して、実感したのはどういうことだったか。

「まず、選手のレベル感の違いですね。高校時代、夏の地方大会1回戦で負けて『よく頑張ったね』と言って野球生活を終わった子が入ってくるんです。“就職活動”みたいなヒリヒリする戦いを甲子園でしてきた子とは、レベル感が違う。入学時には、メンタリティーも体力も大学1年生と中学3年生くらいの違いがあります。

だから『自分たちが目指すレベルはここだよ』ということを身をもって知ることから始める。どれくらい差があるかを実感し、その差を埋めるためにどんな努力をするのかを、各自が知ることから始める。東大生は自分たちが納得すると、それに向けて努力を続けるのはお手の物です。

ただし、走攻守3つとも追いつこうとしたら10年かかる。どれか1つでも、実質2年半の大学野球で追いつくにはどうしたらいいのかを考え始める」

次ページどうやってチームを変えたのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT