東大野球部・前監督が選手に伝えた7年間の金言 万年最下位チームを率いた男が持ち続けた矜持

✎ 1〜 ✎ 76 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 最新
拡大
縮小

浜田氏は東京大学野球部監督として何を目指していたのだろうか。

「僕が究極の目的にしたのは“愛のある官僚”をつくることです。官僚とは、いわゆる役人だけではなく、エリートビジネスマンなども含みます。

東京大学は官僚養成学校です。東大野球部の選手も卒業すれば、官僚になります。普通の東大生は高校では成績トップで、大学でも負け知らずのまま卒業します。でも、野球部員はほかの強豪大学と試合をして、『頑張っても努力は実らないこともあるんだ』ということを経験します。

そのときに方向転換することになる。方向転換とは、自分が間違っていたことを認めることです。勉強で成功し続けてきた東大生には受け入れがたいことです。つまり、東京大学野球部で野球をするということは、『自分がいくら努力しても勝てない相手がいる』と気がつくことでもあるんです。

でも素直に『間違っていました、すいません』と認めて、周りの意見を聞き入れる経験をすることで、“愛ある官僚”になれると思うんですね。要するに意地を張って『Go To トラベルキャンペーン』をやり続けるとか、そういうんじゃなくて(笑)、だめなときには他人の意見に耳を傾けて方向転換できるエリートを育成することですね」

忘れがたい選手たち

在任中、印象的な選手にも数多く出会った。

「2016年春に二塁手でベストナインになった桐生祥汰は、やられてもやられても立ち直る、強いメンタリティーの持ち主でした。苦手なところは捨てて、得意なところで確実に勝負をした。バッティングも自分の得意なところを確実にできるようにする練習をしていた。

いろんなことをやる練習は楽しいですが、精度を上げる練習は同じことを繰り返すので楽しくない。彼はそれを一生懸命やっていました。

また田口耕蔵は、入学したときは『こんな下手くそ見たことない』というレベルでしたが、彼はパワーで勝負したいということで、バットに当てる練習ではなく、芯を外しても遠くに飛ばす練習をしていました。僕はそれを認めた。最初は代打専門でしたが、レギュラーになりたいと守備練習をいっぱいやり始めました。そして最後は4番を打ちました。

あとは各世代のキャプテンは立派でした。そして、学生コーチもキャプテン以上に立派でした。いい選手に恵まれたと思います」

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT