アフリカ最強? ドブ板日本人集団の底力 役立つビジネス情報は、青年海外協力隊に聞け!?

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
拡大
縮小

ほんの少しのビジネス的発想で、村に変化を起こす

澤田隊員が話を聞いてみると、その家族は、砂漠の中の給水塔のふもとで小売店を営んでいました。給水塔は、地下水をくみ上げるための施設で、西アフリカの乾燥地帯に点在します。ここには、遊牧民族たちが、家畜に水をやるために訪れます。

給水塔と遊牧民族(写真提供:青年海外協力隊 澤田霞隊員)

家畜に水を飲ませている間、遊牧民族たちはやることがないので、小売店でタバコや食べ物を買って時間をつぶすのです(そして、前述したとおり、彼ら遊牧民族はおカネを持っています)。そういった消費のおかげで、この小売店は儲かっていて、その儲けで、家族は野菜を買って食べていたのでした。

それを見た澤田隊員は、野菜を育てることも重要だけれど、野菜の流通経路を工夫することも大事だ、という考えに至ります。そこで、彼女は、ほかの村人たちにも、給水塔のふもとで商売をやることを提案しました。また、給水塔小売店が儲かると、野菜を近隣の町から取り寄せて売ってもらうことにしました。こうやって、商売で豊かになった村人が、野菜を安定的に供給するようになり、村全体の野菜摂取量が上がっていったのです。

教育分野の隊員たちも活躍しています。ケニアの小学校で、理数科教師として働く伏見真彦隊員は、月額ほんの100円ほどの授業料を払えないために、学校に来られなくなってしまう子供がいることに心を痛めていました。ところが、あるとき、授業参観に来たある親から、「授業料支払いまでに、もう少し時間があれば……」という声を耳にします。

そこで、伏見隊員は、授業料納入日の1週間前に、学校からの授業料支払いをお願いする手紙を子供たちに持って帰らせました。とても小さな第一歩のようですが、この手紙によって、なんと、ほぼすべての家庭が締め切りまでに授業料を納入してきたのです。

親たちは忙しく、普段、授業料納入期限の話を子どもからきちんと聞いていなかったようでした。1週間の余裕があれば、期日に向けて少しずつお金を貯めることができます。またケニアは手紙を重んじる文化なので、学校からの正式な手紙、というのは親を本気にさせるうえで効果があったのだそうです。

同じテーマでも、国によって有効なアプローチが違います。セネガルの教育隊員の藤本めぐみさんは、村人の1年を通しての収入のトレンドに着目し、遊牧民族がイスラム教の祭りで羊を売却し、余剰資金がある時期にあわせて、文房具販売のキャンペーンを行いました。この結果、生徒全員が文房具をそろえることを可能にし、学習環境が改善したそうです。

次ページ協力隊は、日本が持つ隠れ資産だ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT