コロナ下の留学にオセアニア2カ国が熱い理由 「留学のニューノーマル」の具体像を探る

拡大
縮小
留学ソムリエが提案する、コロナ下での留学のニューノーマルとは?(写真:ICCコンサルタンツ提供)

新型コロナウイルスは、海外留学を予定していた学生に対しても多大な影響を及ぼしました。国内のほぼすべての大学は2020年の協定校への派遣留学を中止し、先の見えない状況が続いています。

一方、前回記事で紹介したバーチャル留学をはじめ、ここにきて新しい留学のカタチも明らかになってきました。新型コロナウイルスへの対応の中でも、英語圏でとくに迅速な対応で封鎖措置を講じたのが、オーストラリアとニュージーランドです。

留学の機会が失われてきた中、留学希望者の意識はどのように変化したのでしょうか。そしてICT教育の先進国であり、留学先としても人気の高いこの2カ国では、どのような対応が取られているのでしょうか。

留学希望者たちのリアルな胸のうち

グローバル人材の育成や海外留学支援を展開するICCコンサルタンツは、留学に興味・関心のある448人(15歳以上とその保護者)を対象に、新型コロナ禍における留学に対する意識変化についてアンケートを実施しました。

「まだ留学をしていない」と答えた人のうち、「新型コロナウイルスの影響で、あなたの留学に対する気持ちに変化はありましたか?」という設問に対して、実に98%が「気持ちに変わりがない」と回答しています。

次ページアンケートで見えた理想の留学先
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT