セパージュ時代の到来(4)絶頂:国際展開《ワイン片手に経営論》第18回

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

■新世界型セパージュ主義の拡大 カリテラ (チリ・ワイン)

 ロバート・モンダヴィの世界展開は続きます。

 エドゥアルド・チャドウィックは、第14回のコラムで紹介したチリの名家エラスリス家の直系の子孫であり、1993年にエラスリス・ワイナリーの社長に就任します。そして、1996年、彼はロバート・モンダヴィと50/50のジョイント・ベンチャーを行うことに合意します。このジョイント・ベンチャーでは、エラスリスが1989年から米国向けに取扱っていたブランドであるカリテラを、新たな技術プロセスによって生産し、ラベルデザインを刷新し、ワインの品質を高めた上で販売しました。

 このジョイント・ベンチャーの背景を理解するには、1980年代に遡らなくてはなりません。先に示したアメリカにおけるワインの消費量のトレンドをご覧いただくと分かりますが、1980年代、米国では空前のワインブームに沸いていたことが分かります。このことにより、ワイン業界ではブドウ不足が深刻な問題になっていました。

 その不足したブドウを補完する役目を果たしたのがチリです。もともと、多くの米国のワイナリーは、チリとの取引を一時的なものであるとし、真剣な提携などは行っていませんでしたが、ロバート・モンダヴィは、長期的なパートナーシップを求めていました。

 こうした提携先を探していたときに、モンダヴィの目に留まったのがエドゥアルド・チャドウィックです。ロバート・モンダヴィ・ワイナリーの交渉役としてチリに派遣されていたアラン・シューナーは、チャドウィックの次の言葉が印象に残ったといいます。

「一本のワインを売るに際し、それは一本のワインを売っているのではなく、それ以上のものを売っているのだ。ワインは西洋の文化と文明を体現しており、ワインを飲むことは、贅沢な日常の儀式なのである。エラスリスは、チリで最も古く、最も尊敬されているワイナリーのひとつであり、ロバート・モンダヴィの製品が顧客に伝えるメッセージとまさに整合しているではないか」

 こうして、ロバート・モンダヴィとエラスリスのカリテラというブランドによるジョイント・ベンチャーが始まるわけです。

 カリテラに使われている品種は、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、シャルドネ、ソーヴィニョン・ブラン。すべて、セパージュ主義の中心となる国際的な高貴種ブドウです。これらのブドウをロバート・モンダヴィから最新の技術を導入して栽培し、ワイン造りを行うのです。

 チリ・ワインの歴史は16世紀にイエズス会の修道士がスペインより伝承したことから始まりました。以来、古典的なワイン造りを行ってきましたが、この米国資本とのジョイント・ベンチャーを通して、世界でも有数な高品質ワインを生み出す国となっていったのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事