「毎日3つ選ぶ」メソッドを1カ月やってみた 「ピック・スリー」実践で気づいた本当の自分
いちばん遠ざけていた「運動」のこなしかたを考えると、そもそも「なぜ運動したいのか」という動機に改めて思いをはせることにもなった。体力をつけたい。スタイルをよくしたい。それはもちろんだが、もっと深い動機があった。
私が運動をしたい本当の理由は…
私は子供の頃から体育が苦手で、徒競走では最下位しか経験がない。それで自虐ネタとして虚弱体質と運動音痴を「売り」にする癖がつき、「いかにも運動しそうにないキャラ」に自分を固定化していたのだ。
ところが実際は、運動不足のために背中が痺れるほど血行が悪く、マッサージで「筋肉が老人のように萎縮してます」と言われる始末。それを「肉体年齢70代なの~」などとまた自虐ネタにしていた。
だがそれは、向き合いたくないがゆえの逃避なのだ。笑っているけど、ネガティブ。この自虐ループをよしとする態度が、ほかのいろんな部分にも影響している気がしていた。
今回「ピック・スリー」を実践することで、忘れていた深い動機――「ネガティブな自虐ループから脱出する!」という意欲がよみがえった。このことが、私にとっていちばん大きな出来事でもあった。
この先、目標を20km、25kmと伸ばせるか、毎朝10km走れるようにまでなれるのか。それは、よみがえった動機を、アンバランスな選択の中にどううまく織り込んで、日常化してゆくかにかかっていそうだ。
決して完璧でない自分を育てていく。その第一歩は踏み出せた気がする。「ピック・スリー」、あなたも始めてみてはいかがだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら