新型コロナウイルスによる国内ではじめての死者が出た。
神奈川県内に住む80代の女性で、2月13日に死亡したあと、ウイルス検査で陽性が確認された。この女性の義理の息子で東京都内の70代のタクシー運転手の男性にも、同時期に感染が確認されている。
さらに同日、和歌山県の50代の男性外科医と、千葉県の20代の男性にも感染が確認された。いずれも中国などの流行地域への滞在歴はない。
また、和歌山の男性医師の勤務する病院では、同僚の外科医や男性患者4人が肺炎を発症していて、うち1人は陰性だったが、この病院に入院歴のある70代の男性が翌14日になって感染していたことが判明している。
私は、2003年に猛威を振るった当時のSARS(重症急性呼吸器症候群)の現地取材と、現在の日本国内の状況から、すでに日本人の間に感染者がいてもおかしくはないと指摘していた(『クルーズ船集団感染に見る新型肺炎追加リスク』)。それが同時多発的に現実のものとなったいま、これはもはや、日本でアウトブレイク(突発的感染拡大)がはじまった、といえる。
SARSの場合、発生源の中国が終息傾向に向かうのと前後して、次に感染者が多かった香港、台湾と順次、アウトブレイクがはじまり、その流行地域が移行していった。
都市型感染拡大のカウントダウン
新型コロナウイルスで、いま中国の次に感染者が多いのは、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の218人を含め252人の日本だ。ただ、日本政府は日本上陸前だとしてクルーズ船の感染者は「その他」に区分して日本国内の感染者は34人としている(2月13日時点)。
そのダイヤモンド・プリセンスに乗り込んだ50代の検疫官の男性が、同ウイルスに感染していることがわかったのは、11日のことだった。厚生労働省の幹部によると「検疫官が感染するなんて聞いたことがない」と語ったという報道もある。
しかし、こうした感染の報告は、日本政府が新型コロナウイルスに対して、”どれほど甘く身構えていたか”を表している証左だ。
日本政府は、その発生源とされる中国湖北省に加えて、13日から、浙江省に過去14日以内に滞在歴がある外国人や、同省で発行した中国旅券を所持する外国人の入国を拒否する措置をとった。同省の主要都市である温州市で移動制限措置が講じられるほどに感染が拡大していることが理由だった。
もはやこの措置も遅きに失している。というより”無意味”だった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら