台湾「ベンチャー見本市」で日本が注目のわけ 5万人以上が来場、対日投資のきっかけに

拡大
縮小
11月14~16日に台北市内で開催された「ミート台北2019」。約5万人が来場した(記者撮影)

11月中旬、台湾の台北市でアジア最大のスタートアップ企業の見本市「2019 Meet Taipei(ミート台北2019)」が開催された。

「Talk to JETRO First!」(まずはジェトロへ)

ステージに立った日本貿易振興機構(ジェトロ)対日投資部の星野志紗氏は会場に集まった約100人のスタートアップ企業関係者に日本への投資促進を訴えた。

1500のスタートアップ企業が参加

ミート台北は今年で6回目。今回はアジアを中心に約1500のスタートアップ企業やチームが参加。投資家ら約5万人以上が来場した。

ジェトロは、日本の中小企業の海外展開支援や海外企業の対日投資の促進に取り組む独立行政法人だ。ミート台北への参加は初めてで、今回は大阪府や愛知県、福岡県、神奈川県などの地方自治体や外国企業の支援団体も参加した。

日本政府は2020年までに外国企業による対日直接投資残高を35兆円にする目標を掲げている(2015年末は24.4兆円)。台湾企業に対する日本への誘致活動はこれまでにも行われてきた。

台湾では5年前から、日本の対台湾窓口機関である日本台湾交流協会と協力し、日本への投資に関心がある台湾企業向けに対日投資セミナーを実施。これまで台湾企業約70社の日本への誘致を実現してきた。

次ページ対日投資に関心を持つ台湾企業が増加
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT