複合施設「ハレザ」で池袋はどう変わるのか ハイカルチャーとサブカルチャーが混ざる街

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
豊島区庁舎・豊島公会堂跡地の再開発で生まれた「Hareza(ハレザ)池袋」。Hareza Tower、東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)、としま区民センターに中池袋公園を加えたエリアをさす。ホールや広場に人が集い、新たなにぎわいの創出が期待されている(写真:東京建物)
11月1日、豊島区庁舎跡地などの再開発事業で1300席の劇場をはじめとする8つの劇場と広場が一体となった「Hareza(ハレザ)池袋」が誕生。古典芸能からアニメなどの多彩なサブカルチャーまで幅広い文化と芸術の舞台となる。2020年7月のグランドオープンに先だち、今秋から、宝塚歌劇、バレエやミュージカルなどのこけら落とし公演が行われている。「消滅可能性都市」と指摘されたまちは一転、「国際アート・カルチャー都市」として、大きく変わろうとしている。

「文化」と「地域力」が活力を生む

――豊島区はいま、池袋を中心にかつてないほどの変貌を遂げようとしています。

本記事は『東京人』2019年12月号(11月2日発売)より一部を編集して転載しています(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

高野之夫・東京都豊島区長(以下、高野): 戦後、闇市の撤退が遅れた池袋には、長い間「暗い、怖い、汚い」というイメージがありました。それを払拭するために、2000年代に入ってまもなく、「文化によるまちづくり」に着手しました。成果の手応えを感じていた2014(平成26)年5月、日本創成会議が発表した「消滅可能性都市」に、東京23区で唯一、豊島区が挙げられてしまった。ショックでしたね。自信が見事に打ち砕かれました。

よし、このピンチをチャンスに変えようと、すぐに対策本部を立ち上げ、矢継ぎ早に政策転換を図りました。その時点で、すでにセーフコミュニティ(世界保健機関が推奨する安全・安心まちづくりの国際認証制度)推進に力を入れていましたが、女性や高齢者にやさしいまちづくりと、日本の推進力になるような国際アート・カルチャー都市をつくることを打ち出したのです。

近藤先生に構想をお話しし、翌年、国際アート・カルチャー都市懇話会(以下、懇話会)会長になっていただいたわけですが、先生は内心、池袋には無理なんじゃないかと思っておられたのではないですか(笑)。

次ページお話をいただいて…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事