「ブラック・ミラー」が世界でヒットした理由 Netflixの展開で着実にファンを増やした

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

メックリン氏に直接話す機会があったので、「映画として制作したのか、それともゲームコンテンツを意識して制作したのか?」と直接尋ねると、「そう質問されることが多いけど、90分を基本に1本の新しい映画として制作した。通常の映画との違いは、ラストのパターンが5つあること。それぞれのラストにたどり着くまでに何通りもあるシーンを練っていった。撮影すべきシーンが膨大な量になり大変だったよ」と本音を交えながら、答えが返ってきました。

気になる製作費については明確な答えを聞き出せませんでしたが、「制作規模は数話分のNetflixオリジナルシリーズとそう変わらない」とのこと。数百億円規模には達しないが、十数億円程度と考えてよさそうです。

『バンダースナッチ』も賞レースにおいて評価を得ています。今年9月に行われた第71回エミー賞で「リミテッド・シリーズ/テレビ映画部門」でテレビ映画作品賞を受賞しました。

ニッチ層に刺さるコンテンツにもチャンスが

韓国の会議にはNetflixオリジナルシリーズ統括ディレクターのアンディ・ウェル氏も出席し、カンファレンスで「『ブラック・ミラー』はNetflixで展開されることによって、イギリスから世界に人気が広がっていった。SNSなどを通じて、世界各地でファンの熱気を感じ、『ブラック・ミラー』は国際的に愛される作品であることを、シーズンを追うごとに実感している」と話していました。

また『バンダースナッチ』のようなインタラクティブ映画を今後、計画していく方針も明かしました。

動画配信全盛の時代になり、ローカルからグローバルにコンテンツが広がりやすくなっていることは間違いありません。

メックリン氏は「『バンダースナッチ』のような地上波のタイムテーブルではできない企画も配信では試みることができる。世界の視聴者は多様なコンテンツを求めていることがわかった」と話していたのも印象に残りました。

広い層にヒットを狙うことだけ考えた企画だけでなく、ニッチな層にしっかり刺さるコンテンツにもチャンスが作られています。日本からもそんな成功例が生まれることを期待します。

長谷川 朋子 コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はせがわ ともこ / Tomoko Hasegawa

メディア/テレビ業界ジャーナリスト。国内外のドラマ、バラエティ、ドキュメンタリー番組制作事情をテーマに、テレビビジネスの仕組みについて独自の視点で解説した執筆記事多数。最も得意とする分野は番組コンテンツの海外流通ビジネス。フランス・カンヌで開催される世界最大規模の映像コンテンツ見本市MIP現地取材を約10年にわたって重ね、日本人ジャーナリストとしてはこの分野におけるオーソリティとして活動。業界で権威ある「ATP賞テレビグランプリ」の「総務大臣賞」の審査員や、業界セミナー講師、札幌市による行政支援プロジェクトのファシリテーターなども務める。著書は「Netflix戦略と流儀」(中公新書ラクレ)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事