家族サービスという言葉に感じる日本の残念さ 疲れすぎていてアムールを忘れていませんか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
フランス人の筆者が「家族サービス」という言葉に抱く違和感とは(写真:kikou/PIXTA)

少し前になりますが、フランス映画『Un Homme et une Femme(男と女)』の続編を見る機会がありました。そう、1966年に公開されたClaude Lelouch(クロード・ルルーシュ)監督による恋愛映画の続編です(日本では来年1月公開予定)。

なんと53年ぶりの続演となった映画「Les plus belles années d’une vie(男と女 最良の日々)」では、主演のJean-Louis Trintignant(ジャン=ルイ・トランティニャン)とAnouk Aimée(アヌーク・エーメ)は当然、「おじいちゃん」「おばあちゃん」です。それでも、メインテーマは「アムール(愛)」。アムールの強さや情熱などが描かれているのです。

恋愛する時間がない日本人

その中でこんなセリフがありました。「Qu’est-ce qu’on peut être beau quand on est amoureux!(恋に落ちている人はつねに美しい!)」。

今回が連載1回目です

これはまさにフランス人の愛に対する考えを表しています。フランス人にとっては、いくつになってもアムールは大事。結婚している、していないは関係なく、誰かに恋愛感情を抱くことで得られる特別な気持ちを持ち続けることが重要なのです。このセリフはまた、「今を楽しむ」ことを祝福するものでもあります。過去でもなく、未来でもなく、この瞬間を楽しむ。84歳の男女でも、です。

一方、私は日本に長く住んでいますが、今ほどアムールが「弱体化」している時代はないのではないか、と思っています。私から見ると、多くの日本人は、恋愛をする時間もエネルギーも残っていない感じです。

「仕事がメイン」という考え方が悪いわけではありませんが、行き過ぎ感がある。残業や過労死、少子化はすべて時間の使い方に関係する問題だと思います。こういう話をするたびに「フランスと日本は違う」「日本は日本」と言われてしまうのですが、そろそろ時間の使い方は見直さなければ。

次ページフランス人が夜にしていること
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事