「長期間スト」にフランス人が怒らない根本理由 パリの人たちはいつのまにか我慢強くなった

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
長引くストによって、人々の生活習慣も変わってきている(写真: REUTERS/Charles Platiau)

私は長年、パリと東京の間で「行ったり来たり」の生活を送っています。そして私は行き来するたびに、フランス人、とくにパリジャンと、日本人、とくに東京人のライフスタイルやものごとに対する反応、マナーの違いなどを感じます。

ステレオタイプなモノの見方は好きではありませんが、もともとの性質に基づいているものもあります。例えば、パリジャンは(私も含めて)日本人からはよく「わがまま」で、「我慢」をするのが非常に下手だと見なされています。利己的で、率直で、自由な精神、個人主義……というのも、パリジャンのイメージです。

そして、フランス人は、日本人の多く(特に東京の人)がとても得意な「我慢」をするのがとても下手。そもそも、この言葉をフランス語に翻訳することは、実は不可能です。概念として存在していないからです。

年金一本化をめぐってストが始まった

そんな、「我慢できない」フランス人ですが、先月から今月にかけてフランスに帰国した際には、フランス人の新たな一面を見ました。それは驚くべき「我慢強さ」です。

この連載の一覧はこちら

今回、私は2019年12月4日にパリに到着する便を選びました。なぜなら5日はマクロン政権が提示した年金制度の改革に反対するストライキとデモの重要な日だったためです。

今回の改革の目的は、フランス国鉄(SNCF)やパリ交通公団(RATP)、国家公務員などが受け取る「特別年金」や一般制度など、職業ごとに42もある年金制度を一本化し、支給額もポイント制に基づいたものにすること。これによって、全体的な年金資金の縮小だけでなく、公務員など特別年金の対象となる公共部門の人たちと、民間部門の人たちの差を縮めようという狙いがあるとされています。

当然、これに反対する人は数多くいます。だから誰もがこの重要な日に備えていました。ほとんどすべての電車や地下鉄が利用できなくなり、バスもほとんど使えなくなります。郊外に住み、仕事のためにパリに通う人々にとってはとくに準備が必要でした。実際、この日は、多くの人が自宅で仕事をしたり、車をシェアしたり、あまり遠い距離でなければ勇敢に自転車で行ったり、単に休みをとったりしていました。

次ページ1日で終わると思っていたら…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT