会社員が毎日出勤する意味はどれだけあるのか 場所に縛られないことの想像以上の効用

本当に、毎日出勤する必要はあるのだろうか?
2020年の東京オリンピック開催期間中の交通混乱を避けるため、さまざまな政策が打ち出されています。
政府が本番テストとして今年の7月から9月の約1カ月間を「テレワーク・デイズ2019」実施期間と設定してテレワークの一斉実施を呼びかけたり、東京都の小池知事がオフピーク通勤を推奨する「時差Biz」の取り組みを始めるなどしていますが、あなたの会社では実施されていますか?
実際、2012年に開催されたロンドンオリンピックでは、ロンドン市内の企業の約8割の企業がテレワークを実施し、大会期間中の交通混乱を回避したそう。日本でもこれを機に、働き方改革がグッと進んでほしいものです。
そんな働き方改革の波に乗って、私も思い切った提案をしてみたいと思います。もし許されるなら、「出社しないスタイル」の働き方に挑戦してみてはいかがでしょうか。例えば、「ノー・オフィスデー」です。これは、
というもので、現在の「働き方改革」を推し進める潮流と完全に合致しています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら