「肩書に執着する50男」ほど心が折れやすい理由 誰もが直面する「人生の2周目」の残酷な現実

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
地位や肩書をモチベーションに働いてきた50代に待ち受ける残酷な現実とは?(写真:Yimages/PIXTA)  
多くのビジネスマンは、地位や役職、収入が仕事をするうえでの「モチベーション」になっています。
ですが50歳を過ぎてからも、それらを維持することはとても困難です。人はなぜ地位を求めるのか? そうした生き方を続けた先には何があるのか? 明治大学教授の齋藤孝氏が解説します。

人生の1周目のモチベーションは何だったでしょう? 50歳までの人生を生きるエネルギー源は何か? 1つは社会的な地位や肩書があります。会社で出世して課長や部長になり、さらに役員まで目指す。それがモチベーションになる。あるいはお金というものもあるでしょう。地位や役職が上がるにしたがって収入がアップする。それが大きなモチベーションになります。

会社での肩書だけでなく、周囲の人に認められたいという承認欲求も大きい。他者から賞賛され評価されるということは、人間が社会的な動物であるがゆえに非常に大きな意味と価値を持ちます。家族も大きなモチベーションになります。結婚して子どもができ、家族を養い育てることも人生のエネルギーになる。

いずれにしても、1周目に大きな意味を持っていたこれらのことが、2周目から変わっていくということがポイントです。1周目にモチベーションとなっていたものが一つひとつ失われたり、変質したりしていく。

50代で「シフトチェンジ」しなければ…

地位や役職、お金、周囲の評価、家族……これらのことが変わっていくのが50代です。その変化を敏感に察知し、柔軟に対応できるかどうか? 状況の変化を受け入れ、自分自身のモチベーションをどこに置くか。 

人生のシフトチェンジを迫られるのが50代だと思います。これまでトップギアで加速していた生き方を、シフトダウンし、ゆっくりながら力強く進んでいかねばなりません。

ところがなかなかこれがうまくできない人がいます。するとモチベーションを失ったまま、自分の存在意義を見失ってしまう。いわゆるアイデンティティー・クライシスが起きがちです。それがひどくなると、うつ病などのメンタルの病に至ってしまう。

人生1周目の原動力となっていたモチベーションやアイデンティティーを見失わないために、まず、地位や肩書に依存しそれに固執することからシフトチェンジしましょう。

次ページ「人生の2周目」の残酷すぎる現実
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事