あなたは「屋久島」の奥深さを知っていますか 思わず人に話したくなる蘊蓄100章で綴る

✎ 1〜 ✎ 114 ✎ 115 ✎ 116 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
古くからある屋久杉の1つである大王杉。樹齢は約3000年とも言われている(写真:shikema/PIXTA) 
モノ情報誌のパイオニア『モノ・マガジン』(ワールドフォトプレス社)と東洋経済オンラインのコラボ企画ちょいと一杯に役立つアレコレソレ「蘊蓄の箪笥」をお届けしよう
蘊蓄の箪笥とはひとつのモノとコトのストーリーを100個の引き出しに斬った知識の宝庫モノ・マガジンで長年続く人気連載だ今回のテーマは「屋久島」。意外と知らない基本中の基本から、あまり知られていない逸話まであっという間に身に付く、これぞ究極の知的な暇つぶし引き出しを覗いたキミはすっかり教養人だ。
この連載の一覧はこちら

01. 「屋久島」は、鹿児島県の大隅半島佐多岬南南西約60kmの海上に位置する島。

02. 鹿児島県熊毛郡屋久島町に属し、種子島や口永良部島などと共に大隅諸島を形成する。

03. 屋久島の面積は504.29km2で周囲は約130km(東西約28km、南北24km)で、その姿は円形に近い五角形。

04. その面積は淡路島よりもやや小さいが、鹿児島県に属する島としては奄美大島に次いで2番目の大きさを誇る。

05. 島の中央部に位置する日本百名山のひとつ宮之浦岳(1936m)を最高峰に、島の90%が森林という山岳島である。

06. 宮之浦岳を含む屋久杉自生林など島の約21%にあたる107.47km2が、1993年ユネスコ世界遺産に登録された。

07. この世界遺産への登録は、兵庫・姫路城、奈良・法隆寺、秋田~青森・白神山地と共に〈日本初〉であった。

08. 全島が屋久島町の町域となるが、その多くは山地で1000m~1900m級の山々は「洋上のアルプス」とも称される。

09. 九州地方でも最高峰の宮之浦岳を筆頭に永田岳(1886m)、栗生岳(1867m)は「屋久三岳」と呼ばれる。

10. しかしこれら中央部の高峰は「奥岳」と呼ばれ、永田岳をのぞき海岸部の人里からは望むことができない。

11. 屋久三岳は1843年刊行の『三国名勝図絵』にも登場しているが栗生岳の位置は実際には黒味岳という説もある。

屋久島の高山は「花崗岩」で形成されている

12. 一方、人里のある海岸部から間近にそびえるモッチョム岳(940m)、国割岳(1323m)等は「前岳」と呼ばれる。

モノ・マガジン9月14日発売号の特集は「男がハマる 苔三昧」などです。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

13. 屋久島の高山は、1550万年前にできた巨大な「花崗岩」がその後、隆起して形成されたといわれている。

14. 海上からの湿った風がこれらの山々にぶつかり大量の降雨をもたらすため、屋久島では雨の日が多い。

15. 屋久島の年間降雨量は日本一ともいわれ、平地で4500mm、山地では8000~12000mmにも達する。

16. その雨の多さから作家・林芙美子は小説『浮雲』のなかで〈屋久島は月のうち、三十五日は雨〉と表現している。

17. 河川は島内を放射状に広がり、安房川、宮之浦川、永田川、栗生川をはじめその数は140にも及ぶ。

18. 水源豊かな屋久島だが、急峻な山々と多雨の影響によって深い渓谷が刻まれ、各地で滝が発生している。

19. 宮之浦川にある3段100mという屋久島最大の「竜王滝」や、日本滝百選に選定されている「大川(おおこ)の滝」。

次ページ屋久島で最も有名なドライブスポット「千尋の滝」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事